リズム講演会

2月19日

今日は年に一回、とても楽しみにしている講演会。
参加するようになってからもう何年も経つ。

毎年一年の世の中の流れや、個々のバイオリズムのお話しをみっちり3時間。

その年の流れや意識するポイント、テーマを持って過ごすとその流れにうまく乗れる気がする。

そういう軸があると非常に安心感がある。

今年の流れや感じたことの備忘録を記しておこう。


とにかく、キーワードは『仲間つくり』

価値観もどんどん二極化が進んでいく。
無理に対極の人と合わせようとしない。

ただし、

価値観の合う人とはどんどん協力し、他利の心で未来を語り、流れを作る。

多くの人を絡めていく。
便利な世の中、意外とどんなことでも一人で完結できてしまうからこと、人と絡んでいく。

人を信じる。
人と絡むということで発生する問題も、仲間で手を取りあって解決。
自分一人では開かなかった可能性もはらんでいく。

違いを受け入れ、利他の心で仲間を作っていく。
人徳が問われる。または、人徳を磨いていくことになる。

と、、自分なりに、やはり今年は自己成長の一年になるなぁと、腑に落ちる。

今の心境とマッチしている。
目には見えないけど、流れは確実にあって、その影響を受けているのだなぁと、納得する。

そしてここからは私個人のリズム

コツコツ積み上げる。
黙々とやる。
外見よりも内面、内観、中身、本質。

環境や生活態度を見直し、
良い行いを継続する→人間性を高める

些細なことでも続けていく。
同じこと、やれることをずっと継続すると色んな変化が起こり、新しい発見もあったりする。

一番響いた事。
『心と行動を一致させる』

「ありがとう」と思ったら、ありがとうと伝える。
掃除したら気持ちいいだろうなぁと思ったら、掃除する。
一致させる事ってなかなかできてない事も多いのかもしれない。
この時に習慣にすること。

とにかく、大業を成し遂げないと!と、焦るよりも、
今できることをコツコツやること。


あと、これもとっても納得だった。
空亡のキーワード。

「問題を可能性に変える力を鍛える」
「周りを期待し、周りに頼る」

信じられないほどうまくいくも、そうでない方向へ振れる事もはらんでいる流れ。

どっちへ振れるかは、要はマインドのあり方。

前向きに捉える。


どうしたら、チャンスに切り替えていけるか。
誰の力をお借りしたらできるか。

シンプルに考えようと思った。

とっ散らかってた頭をこの場に出すことで、少しまとまりました。
今年も良き一年になりそうです。

ありがとうございます。


追記:
やっぱり私は、文章で改めてまとめることで、頭の中も整理されるタイプ。
一気に情報が入ってきてまとまってないと、ソワソワするみたい。

こういう場があるのは、有難い。
noteも習慣で続けていこうと、改めて思った。

ありがとう、ありがとう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?