見出し画像

環境認識GBPJPY

月足

GBPJPY_2022-10-02_12-17-58_月足

直近20年間の月足チャートです。

上昇トレンド継続中でしたが、9月のローソク足は十字線となりました。値幅は約1900Pips、実体部分は約170Pipsです。過去にない珍しい形になりました。

ファンダはよくわからないのですが、混沌とした9月だったようです。


週足

画像2

直近6年間の週足チャートです。陰線が連続してしめしめと思っていた矢先、どんでん返しで下ヒゲの長い陽線になりました。
下落トレンドはやっぱなし!と言っているのかな。


日足

画像3

直近1年間の日足チャートです。短期・中期・長期のMAを割れて、2022年5月のヨイショポイントまで来てくれましたが、あっという間にUターンです。
収まりの良い所に戻ってしまいました。ゾーンを階段に例えると2段跳びしたのですが、同じく2段跳びで戻ってきた感じです。今週はなかったことになるんだろうか…。


4時間足

画像4

直近3ヶ月の4時間足チャートです。結局のところ方向感はどっちなんだろうか。下を否定したので、上に行くのか、またヨコヨコかな。


1時間足

画像5

直近1ヶ月の1時間足チャートです。38.2を超えたので、下降トレンドは終了と見ています。

現在はきれいな上昇チャネルが引けています。600MAで停滞していますが、MAも整いつつあります。


15分足

画像6

直近5日間の15分足チャートです。上昇のMAPOが綺麗です。3波が終わってそうなので、4波と5波に注目したいです。


考察

一旦Stayです。天井を見極めるのは難しい。どんどん上昇するかもしれないので、わずかな利幅しか望めなさそうと考えています。


今週の一枚図

画像7

時間帯を加味すると、入っていいところがない週でした。


あとがき

9月はようやく勝てる様になってきたのに、入らないでいい所でエントリーして、プラスをマイナスにしていました。振り返りって大事ですねぇ。

入らないでいい所がLongという訳でもないし、休むも相場が大事だと、身に沁みる1ヶ月でした。

10月のテーマとしては、「調整局面でトレードしない」にしよう。ほんとこれ。良い負けと悪い負けがあるで、その辺りについて深掘りして考えたいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?