マガジンのカバー画像

イキマネコラム(女性がイキイキするマネジメント)

60
運営しているクリエイター

#NPO法人ファザーリングジャパン

【イキマネコラム】vol.68公開/読者からの質問「女性管理職○%の数字に意味があるのでしょうか?」

「NPO法人ファザーリング・ジャパン イクボスプロジェクト」にて、 ハピレボ・プロデューサー/株式会社オフィスat専務取締役 阿部博美が、【イキマネコラム】を連載中です! 組織の中で女性本来の良さが発揮できるマネジメントを目指す手法についてお伝えしています。 今回、読者から嬉しいご質問をいただきました👇 世の中の風潮として「うちは女性管理職の割合を○%に増やす」と掲げている企業が増えていて、人材の奪い合い合戦になっているように感じます。一概に高い数字の会社ほどいい会社と

【イキマネコラム】vol.67公開/自分軸の強い女性には全体像を見る訓練を

「NPO法人ファザーリング・ジャパン イクボスプロジェクト」にて、 ハピレボ・プロデューサー/株式会社オフィスat専務取締役 阿部博美が、【イキマネコラム】を連載中です! 組織の中で女性本来の良さが発揮できるマネジメントを目指す手法についてお伝えしています。 自分が納得できないとテコでも動かないのが女性です。忖度せずに物が言えることはいい時もありますが、もっと大きな視点で見て欲しいと言う時もあると思います。どうやってそれを行うか、そのポイントを紹介しています。 ぜひご覧

【イキマネコラム】vol.63公開/女性管理職者を増やすのに最も有効なのは上司からの説得

組織の中で女性本来の良さが発揮できるマネジメントを目指す手法についてお伝えしています。 イノベーションの起きる組織と女性が活躍できる組織の間には相関関係が見て取れます。今回はその理由を3つあげて説明しています。ぜひご覧ください! ▼最新コラム vol.63 ▼これまでのコラム一覧​

【イキマネコラム】vol.62公開/イノベーションの起きる組織と女性が活躍している組織とは相関関係がある

「NPO法人ファザーリング・ジャパン イクボスプロジェクト」にて、 ハピレボ・プロデューサー/株式会社オフィスat専務取締役 阿部博美が、【イキマネコラム】を連載中です! 組織の中で女性本来の良さが発揮できるマネジメントを目指す手法についてお伝えしています。 イノベーションの起きる組織と女性が活躍できる組織の間には相関関係が見て取れます。今回はその理由を3つあげて説明しています。ぜひご覧ください! ▼最新コラム vol.62 ▼これまでのコラム一覧​

【イキマネコラム】vol.61公開/世界で一番手厚い日本の現状をご存じですか?

「NPO法人ファザーリング・ジャパン イクボスプロジェクト」にて、 ハピレボ・プロデューサー/株式会社オフィスat専務取締役 阿部博美が、【イキマネコラム】を連載中です! 組織の中で女性本来の良さが発揮できるマネジメントを目指す手法についてお伝えしています。 今回のコラムは、前回に続き、男性育休について。世界に目を向けてみると、意外な事実がわかります。ぜひご覧ください! ▼最新コラム vol.61 ▼これまでのコラム一覧​

【イキマネコラム】vol.60公開/男性育休取得者の半数以上が「仕事の効率化」にメリットを感じた

「NPO法人ファザーリング・ジャパン イクボスプロジェクト」にて、 ハピレボ・プロデューサー/株式会社オフィスat専務取締役 阿部博美が、【イキマネコラム】を連載中です! 組織の中で女性本来の良さが発揮できるマネジメントを目指す手法についてお伝えしています。 ▼最新コラム vol.60 ▼これまでのコラム一覧​ ぜひ、ご覧ください。

【イキマネコラム】vol.56公開/制約ある働き方を体験してみようという研修『なりキリンママ・パパ』の効果

「NPO法人ファザーリング・ジャパン イクボスプロジェクト」にて、 ハピレボ・プロデューサー/株式会社オフィスat専務取締役 阿部博美が、【イキマネコラム】を連載中です! 組織の中で女性本来の良さが発揮できるマネジメントを目指す手法についてお伝えしています。 ▼最新コラム vol.56 ▼これまでのコラム一覧​ ぜひ、ご覧ください。

【イキマネコラム】vol.57公開/60年でたった1人だった男性育休取得者が、2ヵ月で23人になった理由

「NPO法人ファザーリング・ジャパン イクボスプロジェクト」にて、 ハピレボ・プロデューサー/株式会社オフィスat専務取締役 阿部博美が、【イキマネコラム】を連載中です! 組織の中で女性本来の良さが発揮できるマネジメントを目指す手法についてお伝えしています。 ▼最新コラム vol.57 ▼これまでのコラム一覧​ ぜひ、ご覧ください。