見出し画像

【起業奮闘記】都合の良い便利な人にならない

都合の良い便利な人になってはいけないなと最近切に感じる。

特に仕事に関しては、都合が良いからとか便利だからとかいう理由で、仕事が来ている状態は、価値を提供できていないので、いつ仕事が無くなってもおかしくない

お客様のために考え・行動するのはいいのだが、都合の良い便利な人になっては、いつまでも対等ではなく、相手のペースでただ従うだけのになってしまう。

あの人に依頼すれば、きっと良いものがでてくる、そう思わせないといけないなと思う。

そのためには、自分に価値を見出し、相手のペースに合わせてばっかりではいけないのだと思う。お客様が急いでいても、良いものを提供するためには、待ってもらうことも必要。それをお客様が納得するくらいでなければいけないなと。

また、よくお金の稼ぎ方よりも使い方の方が重要だと言われる。

その意味では、先ほどとは逆に自身が顧客の立場としても、都合の良い便利な顧客になってしまってはいけないのだと思う。

以前健康食品会社に入社したばかりのころ、こちらの社長と付き合いが長く仲が良いからとからと、新人の私に終始上から目線で、傲慢な態度をとる代理店の人がいた。完璧になめられていた。

そのような、こいつは適当に扱って大丈夫だと思われる顧客にもなってはいけないのだと思う。

どちらも共通するのは、自分を卑下してしまい、依存傾向になってしまうことだ。

そのようになりがちなので再度心を新たにしていこう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?