見出し画像

罪悪感は見つけてなんぼ

3期OGはまでーす!

2月から始まった講座も
Chapter 9まできたね。
今回宿題となっているのは
講座の肝となると言われている「罪悪感ワーク」

罪悪感て大きいものから小さいものまで
ほんとにいっぱいでてくるよね。。
ともこさんが教えてくれてるように
この「罪悪感」を掘っていき手放していく事で
人生が好転していく、変わり始めていく。


私の罪悪感ワーク
4期も色々な罪悪感がでてきたんやけど
なんか3期で書いたことと違うなと思って前のを
引っ張り出してきて比べてみた。

そしたらさ
3期の時にあった罪悪感ほぼ手放せてた事に気づいたんよ!

私が持ってた罪悪感には共通点があって
専業主婦で長男の嫁やのに妻としても嫁としても母親としても、ちゃんと出来ない自分あかんやんなって事が多かったの。
これって全部誰かがあっての私っていう考えやねんな。
誰かがあっての私やねんやから、
それに見合った行動をとらないいけない。
私なんて価値ないんやからちゃんとせやあかんやんって。
しかもやたら理想も高く設定してあってさ。
でも本音と現在地は違うからその差がしんどかったんやね。
罪悪感ワークはもちろん
講座での色んなワークをコツコツしていくと
自分の本音と向き合っていく事になる。
で、ほんまはどうしたいの?ってなるやん。
思い込みや世間の当たり前を外し本音をキャッチしていくと
ありのままの自分でいいやんって思うことができてきて、いわゆる自己受容だよね。

ぜんぜん家事もやりくりも苦手な妻やけど
自分が思う理想のできる嫁、母ではないけど
できない事には降参し、誰かありきの依存をやめ自分に向き合い、ありのままの自分でいいやんと
自己受容できてきたから共通する罪悪感をごそっと手放せたのかなと私は思ってる。

罪悪感は感情。
感情に良いも悪いもない。
物事は変わらなくても感情は捉え方在り方で変わる。
だから
物事を変えよう変えようとしなくても
罪悪感という感情に矢印を向け
それがなりたい自分に必要なのか不必要なのか
考え、いらないなら手放す。
するとあっさり腹落ちしたり、ほっとして楽になったりする。 
本音を見つけてくれてありがとうっていう感じ。

そうやってどんどん罪悪感を手放していくことで
自分の本音をキャッチでき感情や感性が魅力となっていく。

だから
罪悪感はみつけてなんぼ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?