見出し画像

モヤザワワークてめっちゃ大事やん!

3期OGはまでーす!

魅力タイプ診断みんなどうだったかな?
診断内容を読んで
「そうそうそう!」
「だからか〜納得」
「旦那さん子供めっちゃ当てはまるわー」
などなど。
なんとか占いみたいで楽しいよね!

そんな楽しいワークの前にあったワーク
覚えてるかな??

そう!
モヤザワワーク!

私は2期目にしてここめっちゃ大事なのかも
思ったの。
モヤザワワークの
チャプターのタイトルに自分責めを終わらせるって書いてるよね。
私思ったんだけど
自分責めを終わらせると同時に
めっちゃ大事なことがあるなーと思って。

それは
モヤザワワークをして
自分をありのまま受け入れる。
これが大事やなーと思った。
ありのままをと
口ではサラっと言ってたんだけど
そもそも「ありのまま」ってなんなん??

自分の
良いところも悪いところも
好きな事も嫌いな事も
楽しい事も悲しい事も
得意な事も不得意な事も
どちらもそのまま受け入れる。

「自己受容する」という事だと思った。

てことは
モヤザワワークって自己受容していく上で
めっちゃ大事なワークやん。

例えば
自分責めをしてる時に
責めるんではなくてそんな自分もいいよねって
捉えると思うんだけど
そもそもそんな自分てどんな自分なの?
ここをわかってないと、また同じようなお試しが
きて同じようにモヤモヤ自分責めをはじめる。
自分というものを理解し受け入れることで
お試しが来た時に「あっもしかしてあのパターンかな?」て思えて前より余白をもって対応できるようになると思うんだよね!
そしたらさ、自己否定からの自分責めループにはまらないし、はまっても早めに抜けることができると思うの。
だから、モヤザワワークに向き合うことで
自分というものを多角的理解し、ありのまま受け入れることによって自分責めループにはまりにくくなって、これをコツコツスライスチーズを重ねることで自分責めを終わらせることができる。  

モヤザワワーク
=自分を多角的に理解して受け入れる
=自己受容
=自分責めを終わらせる

だから
「モヤザワワークてめっちゃ大事!」って
改めて思ったよ。

=自己受容=
これがとても大事なんだとOG1.5期にさしかかってる今、強く思う。
この自己受容の流れについて、ともこさんがサロンで話してくれてたものを今自分の中で噛み砕いてモグモグしてるので、次回は自己受容について書きたいな〜なんて思ってます!

#幸せ全開ママ講座
#ズル親
#モヤザワワーク
#自己受容と自分責め

フォロワ2.6万人の中学受験ママアカウント⏬
咲良ともこのInstagramはこちら💁‍♀️

毎週金曜22:00からインタライブ「成績アップゼミ」配信中。皆様のお悩みに回答します。過去のアーカイブも公開中。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?