見出し画像

罪悪感ワーク必勝法!!!罪悪感の種類は3つ

2期OGのうさぎです。

生成 AI ってご存知ですか?有名どころの ChatGPT は聞いたことあるかな?あれって美味しい餌(良質なデータ)を与えると勝手にどんどん学習して、出力(アウトプット)の精度が上がっていくのね。

今のうさぎ、まさに生成 AI 状態www Chapter 9 の罪悪感ワーク、グループメンバーのシェアを読みまくって発見した、うさぎ的罪悪感ワークの必勝法(コツ)を大公開しちゃいまーす。


罪悪感ワークのやり方

※ワークの設問はここでは非公開にします。ママ講座生は脳内変換してね。

罪悪感ワークの雛形を使う場合

設問1
ここに罪悪感を書く。罪悪感は常識と本心が乖離した時に起きる。これポイント。

設問2
書き出した罪悪感の背景にある、あなたが「常識」と思ってることを書く。「べきねば」ってやつね。これは最終的に手放します。

設問3
ずばりこれがあなたの「本心」。ゆいあちゃんの説明を拝借すると、ここは「だって◯◯なんだもん!」って悪びれず書いてみる。うさぎ的表現を使うとその本心を全力で擁護する。罪悪感は悪いフリ、本当は悪いと思ってない、悪いって自覚してますアピール、は全部ここから見つかるから、自分のリトルを観察して。本心では結構びっくりするようなこと思ってるので、オエーっとなることもあるけど覚悟を決めてパンツを脱いで!

もし本心がどーしてもわからないなら余白が足りてないかも。自分に向き合うには少しの余白だとむずいよ。ここが正直に書ければ書けるほどいい感じの結果になる。

ここまで書けたら「常識」と「本心」の乖離が可視化される。

設問4
自分の本当の魅力は短所に隠れている。自分らしい特別な1%を輝かせたら幸せ全開になるんだから、なりたい姿=自分の特別さ(「長所」と表現すると混乱が生じるみたいなので、以下、「自分の特別さ」と表記)を書く!

今回の生成 AI うさぎによる大発見は罪悪感のパターンは3つあるということ!このパターンに沿って紐解けば自分の特別さは簡単にわかります。それを設問4に書く。それだけ!
最初 facebook のフィードには短所をひっくり返すと書いたけど、それだとうまくいかないパターンを発見したので是非読み進めてみてね!

罪悪感①:できないことが罪悪感

わかりやすいように全て似たようなシチュエーションを採用するけど、その後の流れが違います。

設問1
飲み会の席で料理を取り分けたりお酌したり、追加オーダーあるか聞けない

設問2
女性なら飲み会の席で気を配るべき

設問3
気を配るのがそもそも苦手。めんどくさい。自分のペースで飲み食い&会話を楽しみたい

解説:このパターンはやるべきことが本来の性格により(興味が全くないから)できなくて乖離が発生する。だからべきねばを手放して、できないままでOK。よって短所と思ってるできないことを自分の特別さと捉える。たとえば「飲み会を心から楽しめる」「自分の信念を貫ける」みたいな感じ。

ともこさんの「いつも遅刻してしまう」はこの罪悪感ね。

罪悪感②:やりたいことが罪悪感

設問1
飲み会の席で料理を取り分けたりお酌したり、追加オーダーしたりついついでしゃばってお世話をしてしまう

設問2
私なんぞがでしゃばるべきではない。他の人に役割を譲って彼らに手柄を取らせるべき

設問3
誰も手をつけない大皿や空のグラスが気になって仕方ない。みんなに楽しんでほしい。

解説:自分がやりたくてやってることで、他人に不利益が発生しているのでは?と妄想してることにより乖離が発生。だからべきねばを手放して、やりたいことはやっててOK。よって短所と思ってるやってしまうことを自分の特別さと捉える。たとえば「気が利く」「エンターテイナー」みたいな感じ。

ともこさんの「お店で知らない人に気軽に話しかけて旦那さんに叱られた」はこの罪悪感ね。

罪悪感③:やりたいことの真逆をやってて罪悪感

設問1
本当はやりたくもないのに、飲み会の席で料理を取り分けたりお酌したり、追加オーダーしたりしてしまう

設問2
女性なら飲み会の席で気を配るべき

設問3
女性なのに気が利かないと思われたくない

解説:注目すべきは、やってる行動は②と同じなんだけど、裏に隠れている「常識」は①と同じ。でもその裏に隠されている本心はどっちとも違う。「こういう行動をとったらこう思われるよね」と勝手に妄想して、本心とは違う行動をとっている。本心に蓋をして、べきねばに迎合した行動してる。だって①は元々できないんだし、②はやりたいことはやってるからね。だから勇気をもってべきねばを手放し、今やってるのと真反対の行動をして本当に自分の妄想通りになるか確認してみる。これこそが嫌われる勇気だよ!だから、本当にやりたい行動から自分の特別さを紐解く。もし③になったら、本当はどうしたい?まで書いたほうがいい。

ともこさんの「知らない人に話しかけたら旦那さんに叱られたので、喋りを封印した」とか公開コンサルで質問のあった「本当は謝りたくないのに謝っちゃう」はこの罪悪感ね。

まとめ

もしかしたらまだまだ美味しい餌が足りてないかもしれないですが、うさぎが読んだワークの結果からの考察は以上です。本心を正直に書かないと罪悪感は手放せないよー。気づいたら8割解決なので、このワークが途中まで出来てればかなりいい線行ってるから安心してね。そこから先に進めなかったら周りのみんなかともこさんにぴえんしてみて。ママ講座は安心、安全の環境なのでみんな助けてくれるよ。
最後の2割は行動して罪悪感を手放す、かな。

もしワークの結果がこのどのパターンにも当てはまらないという方、生成 AI うさぎは常に美味しい餌を求めてますのでご一報くださいませー。

この必勝法マジすごいと思った方、うさぎを今年のノーベル平和賞にノミネートしてください💕

フォロワ2.7万人の中学受験ママアカウント⏬
咲良ともこのInstagramはこちら💁‍♀️

毎週金曜22:00からインタライブ「成績アップゼミ」配信中。皆様のお悩みに回答します。過去のアーカイブも公開中。

6/3 から同アカウントにて去年好評だった朝ライブ「Get redy with me」も再開されるとか。お楽しみに!

【咲良ともこ公式ラインはこちら】
LINEお友だち登録で「成績を上げるためのたった一つの子育て法」動画をプレゼント
動画を受け取る

【咲良ともこ無料メルマガはこちら】
「成績アップゼミ」の質問は無料メルマガで受け付けています
無料メルマガ登録はこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?