見出し画像

その辺にいた主婦が始めたコミュニティ作りを振り返ってみる!

\\ ㊗️シェアアトリエふわいえ2周年㊗️ //

懐かしい!2019年夏!🍉

ここからふわいえ構想がスタートしたんだー!

※写真はコロナ前のものです!あしからず!

こんにちは、オカジマです^ ^

初めてイオンタウンの皆さんとお会いしたおもてなしラボ!@omotenashilab 

おもてなしラボの鳥海さんの紹介で、佐倉家守舎・榊田さんからのイオンタウン・永井さんと繋がり、初対面の日、考えなしで行ったおもてなしラボには、スーツの人がズラッと並んでいて、
「ひぇー場違いのところへ来てしまったかも⁈💦」と、ビビった事を今でも鮮明に覚えています笑笑

地域のショッピングセンターに、そこに住む地域の人たちが関わる事で、その場所は価値あるものになると言う話には共感しかなく、

「何がしたいですか?」と言う問いに、

「人を育てたい!」と答えたような気がします。

この辺は、この前のイオンタウン旭でのトークライブアーカイブを観てもらえると振り返れます😏🎤

それから、永井さんのすすめで、草加市の3ビスを肌で感じに行ったり、

女性の3万円ビジネスをサポートしている3ビス代表・矢口さんのお話を聞く


佐倉ミライ会議では、シェアアトリエつなぐばさんの話を聞く機会も頂きました!
@shareatelier.tsunaguba 

シェアアトリエつなぐばを作ってきた体験談には共感の嵐。代表・小嶋さん

まだふわいえをどうするか右も左もわからないまま質問までさせていただき、その時の「自由と勝手の違い」の話は今でも心に残っています!

さぁ!コミュニティを作り始めるよ!

様々な人の体験談やアドバイスをいただきながら、ハンドメイドコミュニティをイオンタウンユーカリが丘内にお店として作るために、
まず人を集めようと思い、

自分のfacebookとインスタグラムで、ハンドメイド作家さんに向けて、
『コミュニティを一緒に作ってくれる人!ミーティングに出てみませんか?』といった呼びかけをしました。

たくさんの方に参加してほしかったので、3回に分けてミーティング日を設定し、興味をもってくれた作家さん、主婦の方に参加してもらい、イオンタウンさん、佐倉家守舎さんとのミーティングを繰り返し、どんな場所にしようか?!のアイデアを出したり、不安に思うことや、やってみたいことをシェアしまくりました。

毎回、20名前後の方に参加してもらったよ!
付箋を使ってハンドメイドコミュニティを深堀りしていく!


お店の什器を近所の仲間にレクチャーしてもらう『椅子作りクリエーション』を開催!

おとなもこどもも楽しんだ『椅子クリエーション』!
休憩に飲んだお茶の味は格別!

ミーティング時には、30名以上の方が来てくれていたけど、こういう事を通して、やりたい事の共有や、意思の疎通もしながら、お互いを知り、だんだんメンバーが固まっていきました!


さあ!いよいよopenに向けて動いていこう!!ってところでコロナ発動!!

2021年4月にOPENを予定して動いていたところに、コロナ蔓延!ロックダウン!
誰もが体験したことのない未曾有の事態!!
どうしたものか!!な時に、メンバーから寄せられた声はこんな前向きなものばかりでした!

きっと、これまでたくさんの話し合いで意思の疎通が出来ていたから、
わくわくを共有できていたからの前向きさだったはずです!

皆の期待に応えるべく、何ができるか?!を考え、自宅でも可能な動画リレーをしてみたり!
『こんなことして楽しんでるよ!ふわいえハンドメイドリレー』と題してメンバーの自宅時間で制作したものをUP!
☟画像クリックすると私の動画に飛びます。
(めっちゃ素人動画ですが、メンバーやOPENを楽しみにしてくれている方との繋がっている感は生み出された!と信じていますwww)

そんなこんなでようやくOpenした2020年9月1日!

作品も什器も足りなくてまだまだお店になっていなかったOpen当初!


半年遅れてのOPENでしたが、振り返ってみると良かったしかない!
準備もたっぷりできたし、なにより動けない間にも、何する?どうする?と、メンバーとやりとりした事で、皆で一緒に困難を乗り越える体験ができた!これはとても大きい!
体験を共有することって、仲間になるうえで重要なことだと思います。

『プロセスの共有!』


イオンタウン・永井さん、佐倉家守舎・榊田さんと、
なによりも『プロセスの共有!』を大切にやっていこうと何度も話し合っていたので、
わくわくも困難も共有すること、楽も苦も共有すること、
そのために私はどう動くのか?!を続けてきました。

リーダーは先頭を走ると見せかけて、皆のサポートがメインなのだ!と気付き、
共有からの共感をどう巻き起こすかをサポートしてきたと思います。
それは、大きなイベントやチャレンジへのサポートではなく、
ささいな意見や、私はこうありたいということへの、小さなことへのサポートだったと思います。
そういうことを積み重ねたうえで大きなチャレンジへと繋がっていくのだと思います。

なにげにこの写真が好きです。2019年の走り出した時の感覚に戻れる。

人と人が関わると!

たくさんの人に会い、関わって、学び、行動し、また改善して、
記憶もあんまりないくらいにバタバタな毎日だったけど、めたくそ充実してた‼︎
まさに生きてる‼︎笑笑

人と人とが心を通わす!
これに理屈などなく、同じ方向を見ている人とは秒で通じ合えたりする!

この人のためなら動ける!
そんなことだけで、走ってきたのかもしれない!

人のパワーってすげーな!www

今もふわいえメンバーや、私に関わってくれる人たちのためなら、
労を惜しまないと思える!

こんなコミュニティに属していると思うと鳥肌が立つ!

私に出会ってくれた人たちに感謝‼︎

3年目も走っていくぞ!

2022年2月のシェアアトリエふわいえ(イオンタウンユーカリが丘東街区1F)

シェアアトリエふわいえ・コミュニティ作りについて

作品・イベントについて

オカジマユカ

#シェアアトリエふわいえ
#ふわいえ2周年
#ハンドメイド作家の新しい生き方 
#おもてなしラボ
#イオンタウンユーカリが丘
#地域コミュニティ
#ハンドメイドコミュニティ千葉
#千葉県佐倉市
#40代からのつながるコミュニティ 
#女性が輝く場所 
#happyjampartyコミュニティ 
#happyjamparty地域活性 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?