よくある質問②材料費について

「材料費込みで10000円に抑えることはできますか?」
「家にある材料+◯◯◯円くらいでやってほしいんです」
「当日ある物だけで作ってもらえますか?」

こんな感じのお問合せを時々頂きます💡

私は「よくある質問①」で書いた通りでやっています。

理由はそれぞれあって、
「材料費込みの値段」と「家にある材料+…円で」となると…家庭により食材を調達するお店や食材のチョイスも変わってきます。家に元々ある材料でも前後しますし。
「だいたいいくらくらいで出来るかも」っていうのは提案できるかと思いますが言い切れません。
一旦、材料費と代行費用は切り離して考えてみられてはどうでしょうか?

「当日ある物だけ」でというのはせっかく代行に入らせてもらうならお客さんのニーズに合ったものを提供したいと考えています😆

その当日にあるであろう食材を使って事前にメニーを考えるのは🆗です。
(「◯◯がたくさんあるから使ってほしい」とか
「お肉はこれとこれが何グラムあるのでどうにかしてください」とか🤗)

家だったら残り物でさっと作るは可能だけど、当日までわからなかったらどのくらいの材料があるかわからないし…それがお客さんは本当に食べたいものかわからないし…例えで言えば何が出てくるかわからないお店よりは大体の味の系統は知っておきたいって私は思います😋
代行を頻繁に利用されてるお客さんだったら食材は余らないように使いたいし…という想いと、単純に事前に考えた方が時短でもあります💡
私は事前にメニューを一緒に考えるかお任せされるかのどっちだとしても全体的にバランスみて提案はさせてもらっています☺️

そんなことも含め、このような感じで進めていますのでまたご質問あれば連絡よろしくお願いします😉

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?