見出し画像

日韓ハーフが韓国で住民登録を行う方法&その後するべきこと🇰🇷

みなさん、こんばんは🙏🏻

今日は、日本と韓国の両方の国籍を持っている日韓ハーフが韓国に住む際、どのような手続きを踏まなければいけないのかについてお話していきたいと思います!

もちろん、私も渡航前に「私がしなきゃいけない手続きって住民登録なの?外国人登録なの?在外国民登録なの?どうしたらいいの?!😢」とインターネットで調べまくりました。

が、ほんっとうにひとつたりとも情報が見つからず、また、領事館に問い合わせても不明と言われる始末でした…。

ですので、こ同じ状況にある日韓ハーフのみなさんのお役に立てるようにこちらの記事を執筆してみたいと思います!

ひとりでも多くの人のお役に立てますように🙏🏻


1.日韓ハーフだと外国人登録が不可能!じゃあ、どうしたらいいの?!


そう、私のような日韓二重国籍者で日本でしか住んだことがない人の場合、韓国籍を持っているために「外国人」ではなく「内国人(내국인)」に当たります。ですので、一般的な「留学生」が通る道である「外国人登録」はできません!

では、私たちは何をすればいいのか?!

それは、純韓国人が行うのと同じ、シンプルに「住民登録」です!

※私たちは、決して「在外国民」には該当しません!!(と言われました)

私のようにずっと日本で生まれ育って来て、韓国に住むのは初めてだ!という方の場合、「在外国民」という単語を出すと誤った手続きを案内されたり、役所の皆さんに混乱をもたらしかねないので、むやみに言わない方が吉です😅(経験済み)

では、お家に入居したら、自分の住んでいる地域の役所に足を運び、「新規で住民登録したいです!」と伝えましょう:)

どこの役所に行けばいいのか、契約時に管理人の方等に聞いておくと安心です!


2.韓国での住民登録の手順・必要書類(翻訳付き)


手続きには約1時間かかります!時間に余裕のある日に行きましょう!

ただし、口座の開設、携帯電話の契約、オンライン決済等、韓国生活において人権を得るためには住民登録が必ず必要ですので、可能であれば入居当日に手続きを行うことをおすすめします!


では、まずは、住民登録をするにあたって必要なものについて説明します。

必要なもの

・韓国パスポート
・登録基準地(口頭またはメモに書いて伝えればOK)
・家の契約書
・証明写真2枚(写真館で「住民登録用の写真を撮りたい!」と伝えると勝手にサイズやら条件やら整えて撮影してくれます!)
※なぜ2枚なのか
1枚は警察に提出し、これまでに本当に住民登録をしたことがないか等を確認する必要があるそうです。私を担当してくださった役所の方はこのことを完全に忘れていて、発行から4ヶ月後に警察に確認することになりました…!

・指紋

です!


次に、役所で作成する書類について説明します。

役所では以下の2つの書類を記入しなければなりません。

①주민등록증 발급 신청서 / 住民登録証発給申請書

画像1

画像3


②주민등록 신고서 / 住民登録申請書

画像2

画像4


簡単にではありますが、翻訳もつけておきましたのでぜひご参照ください!

線を引いているところまで記入すればOKです!


では、書類記入時の注意点です。

・住民登録番号の欄には上6桁のみ(生年月日)記入すればOK! (ex.1999年1月2日生まれ→990102と記載する)
・②の「住民登録の対象者」の部分は、自身で申請する場合は「世帯主との関係」=「本人」で記入
・分からなければ職員さんに聞けば全て教えてもらえます!間違えても修正テープ引いてくれます!(笑)

特に難しいことはありません!登録基準地(本籍地)等、記載しなければならない内容を把握しておけば大丈夫です🙆🏻‍♀️


以上の書類を記入し、提出したら、最後に指紋をとります!

左右の5つの指全ての指紋を取られます!友人に聞いてみましたが、韓国では日本の印鑑の感覚で指紋を取るそうです。

役所には手洗い場(トイレ)、今の時期なのでウェットティッシュが用意されていますが、気になる人はハンカチやウェットティッシュ等ご自身で用意していくといいかと思います!


さ、これで役所での手続きは終了です!お疲れ様でした!

登録証は約3週間後に完成しますので、ご自身が選んだ受取方法で受け取ります。

それまでは以下のような仮の登録証を渡されるのでそちらを使用します:)

画像5



3.無事に住民登録完了!じゃあ、この後はどうしたらいい? 


住民登録が完了したら、しなければいけないこと&するべきことがあります。


まず、ひとつめはパスポートの更新です!

なぜかといいますと、日本生まれ日本育ちで日本からパスポートを申請した日韓二重国籍者の場合、パスポートに記載されている住民登録番号は4000000で統一されているはずです。

しかし!住民登録によって、新しく自身の住民登録番号が発行されましたので、きちんと変更しなければなりません…😢

え?そのためだけにパスポート作り直すの…?めっちゃ勿体ない…と思いましたが、現パスポートの残りの年数で申請すれば₩25,000で更新可能です!のでまあ、許容範囲でしょう…。

ちなみになのですが、どうやら昨年?にパスポートのデザインが変更になったようで!

たまたまですが人生で2種類の韓国パスポートを手に入れることができました!ラッキー!(?)


ということで、住民登録を終えたら区庁(区役所)に出向き、パスポートの更新を行いましょう!

必要なものはこちら!

・証明写真(住民登録とはサイズや条件が異なります!注意!)
・紙の身分証明書(住民登録証しかありません)
・元の韓国パスポート

あとは普通に申請書を書いて提出するのみです。


ただ!ここで、注意点があります!

それは、住民登録により登録基準地が変更になる(居住地になる)のですが、その反映に最低でも1時間はかかるという点です!

つまり、住民登録を終えて即パスポートの更新に行くと、自身の登録基準地の変更が反映されるまでかなり待たなければいけないことになるということです!(私です)

ですので、パスポートの更新は少し後回しにしてもいい作業かもです🙆🏻‍♀️


ふたつめは、口座開設・ケータイの契約です!

流れとしては口座開設→ケータイ契約の順番でしなければなりません。

韓国では「本人認証」ができないと、基本的に人権がありません😭

なので、いち早く口座を開設し、ケータイを契約して本人認証をパスしたいところです。


・口座開設

まずは、お好きな銀行に出向きましょう。

家の近くの銀行が便利かと思いますが、自身の留学先の大学の提携銀行もいいと思います。

しかし!韓国の銀行は(銀行のみではない気もするが…)まじで会社、担当者によって言うことがバラバラで開設を簡単に許してもらえる場合とそうでない場合があります…()

ので、断られてもめげずに他店舗や他会社に行ってみましょう😢

ちなみにKB国民銀行が1番緩めの銀行ですのでおすすめです🤭

銀行開設についてはこちらで詳しく説明しておりますのでご参照ください!



・ケータイ契約

私は半年間の留学なのですが、韓国のKTでSIMカード(月定額制で毎月口座から引かれる)を契約しました!

ケータイショップに入って「留学に来た」「韓国籍で生活してる」等事情を説明すれば、店員さんが適切なプランを案内してくださります。

ケータイ契約に関してはこちらの記事をどうぞ!



4.帰国時・仮に韓国籍を放棄するとすればその際はどうすればいい?


気になったので役所で担当のお姉さんに聞いてみました!

ら、色んなところに電話して問い合わせてくださり、丁寧に教えてくれました🥺

どちらにせよ、特に役所において住民登録証返納等の手続きをする必要はないとのことです!住民登録証は記念に持って帰りなよ〜って言ってくださいました(笑)

ただ、もしも韓国籍を放棄する場合は、外交部に住民登録に関しても一度問い合わせてみてほしいとの回答をいただきました。また何か分かればお伝えしたいと思います!



ということで!今回は日韓ハーフが韓国で住むにあたってどのような手続きを踏まなければならないのかについて執筆してみました!


役に立ったよ!楽しく読んだよ!という方はいいねを押していただけると大変喜びます🤍✌🏻

いつも、みなさんのいいねコメントに励まされています✨

また時間を見つけて有益な情報を発信して行きたいと思いますので、よろしければフォローもどうぞお願いします❤️


質問等ございましたらお気軽にコメントしてください〜!ではまた会いましょう!

おばあちゃんと済州島に行きたい!