見出し画像

韓国のメルカリ「당근마켓(タングンマーケット)」を使ってみた🥕

皆さんはメルカリ、使われたことはありますか?

私はありません(笑)

が、韓国のメルカリ「タングンマーケット」は使用したことがあります!🥕

留学に行った時、あるいは帰る時。

中古のものを買おうか、要らないものを中古で売ろうか迷いますよね。

中古のものを売り買いしてみたいけど、海外だしちょっと不安という方もいらっしゃるのではないでしょうか?

ということで、今日は「タングンマーケット」について書いてみようかと思います!

新入生の方も多い時期かと思いますので、お役に立てれば幸いです😉

※私は売る側しか体験していないので、今回は売る側メインのお話となります。

タングンマーケットとは?

みなさん、そもそもタングンマーケットというアプリはご存知でしょうか?

簡単に言うと韓国版メルカリで、一般の人たちが個人のやり取りで中古のものを売り買いできるシステムになっています。

タングンとは韓国語で人参のことです🥕
可愛い名前ですよね。


私はこれを退去の際に活用しました!

具体的にどんなものを出品したかというと

・ミニテーブル
・座椅子
・鍋や包丁などのキッチン用品
・食器類
・物干し竿
・ハンガー
・布団
・電子レンジ
・ポット
・ゴミ箱


などなどで、殆どのものを売り捌いて帰りました!

粗大ゴミも出すのにお金かかっちゃいますし、そもそも半年間しか住んでいないのでどの家具家電も割と綺麗だったのでせっかくならと中古で売ってみることにしました!

なんと最終的には40品以上売り捌いていました…!
意外となんでもいい値段で売れる…!!


会員登録してみよう

タングンマーケットの利用には会員登録が必要です。また、その際に韓国お決まりの本人認証が必要になったと記憶しています(多分です)。

また、登録の時点で自分の住んでいる地域を登録する必要があります!

もちろんそんなに細かく登録する必要はないのですが、○○洞(日本でいうと○○町)までは入力しなければなりません。そして、GPSをオンにするよう言われ、その地域に本当に居るのかを確認(認証)する必要があります。

ちなみに継続的に使用するには定期的にこの「場所認証」を行わなければなりません!

認証が完了すれば、地域の人たちと取り引きを出来るようになります!

【商品が売れるまで】①出品

売りたいものが決まったらまずは出品するところから始まります!

出品の際に必要になるのは

・商品の写真(最大10枚)
・商品のカテゴリー
・商品名
・(家具等の場合)商品のサイズ(○cm×○cm×○cm)
・(服等の場合)ブランド
・価格(나눔:0円での引き渡しも可能です)
・値下げが可能かどうか

です!

また、自由に記述できる欄があるので、そこに

・いつ買ったか
・どれくらい使ったか
・汚れや破損の有無
・どんな風に使えるか

など商品のアピールポイントや価格の理由について書くと良いです。

私はこんな感じで出品していました!


【商品が売れるまで】②買い手を選ぶ

商品を出品すると、買い手側はその商品についてSNSのようにいいねを押したり、購入希望の意思表示をすることができたり、DMで問い合わせをすることができるようになります。

また、買い手側は売り手側に値下げ交渉もすることができます。
(先に売り手が値下げ可能な設定にしている場合にはもちろん、していなくともDMで直接値下げ交渉をされる場合があります。)

このように色んな人から商品について問い合わせや購入希望の声が届くので、売り手側は誰に売るのかを決めなければなりません。

一番早くに手を上げてくれた人でもいいと思いますし、値下げなしで購入すると言ってくれた人にするのもありだと思います。

また、タングンマーケットの利用者は、毎回取引の際にお互いをレビュー(評価)し合うようにできていて、全ての利用者に食べログのように星(タングンの場合はなぜか温度で表示される)がついているので、それを見て決めるのもまたひとつだと思います。

この辺は売り手の自由です😌

最初はみんな36.5℃から始まります。
私は16人と取引をして44℃まで上がったみたいです😚


【商品が売れるまで】③取り引き

買い取り手が決まれば、ようやく最終段階である取り引きに移ります!

タングンの場合は、メルカリとは違って직거래(直接取り引き)が基本となっています。

買い手と売り手が約束の場所と時間を決めて、そこで直接お金と商品を交換する形です。

タングンでももちろん配送での取り引きも可能ではありますが、あまりしている人は見ませんでした…!

私も全て直接取り引きでお渡しさせていただきました😉

ということで、買い手が決まれば

・どこで受け渡しをするか
・何時に待ち合わせにするか
・最終的に取り引きをする商品と金額

の3つを決定&確認し、取り引きの約束を取り付けます。

色んな人と同時にやり取りをするので
少し大変でした😅


待ち合わせ場所は、私は大体最寄駅の○番出口と決めていました。

タングンマーケットは登録の時点で自分の居場所を登録する(プロフィールに公開されます)ので、取り引きをする相手も大体ご近所さん同じ路線沿いに住んでいる人になります🤝🏻

なので、最寄駅で取り引きをするのがお互い安全で楽ちんです😌

実際に、約束の日になったら遅れないように、そして品物を忘れないように気をつけて待ち合わせ場所に向かいます。

駅前で「あ?あの人そうかな?」という人を探して「당근이세요?(タングンマーケットですか?)」と声をかけます。

とはいえ、売る側の人が品物を持っているので大体は買い手の人から声をかけてくれます😉

ただ、同じようにタングンの取り引きをしている人が駅前に何人も居たりするので、間違いないか名前と取り引きの品をお互い確認するようにしましょう!

声をかけ、引き取り手の方と出会えたらその場で再度物品と値段の確認を行います。

お互い同意し、お金を受け取り商品を渡せば取り引きは完了です!!

お金のやり取りは流石は韓国、이체(口座振り込み)の人も多かったですが、意外と現金でそのまま渡してくれる人も多かったです!多分金額がかなり少なかったからだと思います!

ちなみに客層(?)は、日本だとおそらく若者が多いと思うのですが、私の出品したものがキッチン用品がほとんどだったからか、アジュンマ(おばさま)たちが多かったです!

おまけにお菓子をくれたり除菌スプレーをくれたり…!


【取引が終了したら】④レビュー

こうして無事に取り引きが終わったら、最後に相手のレビューをつけます!

レビューの項目は

・返事の速さ
・時間の約束を守れていたか
・商品は写真や説明の通りだったか

などなどです。

こんな感じで相手にレビューが送られます。


なお、レビューは強制ではないので面倒であればつけなくても結構です。

が、礼儀・マナーとして評価をするのが良いかと思います!

この時、「お取り引きありがとうございました」とひとことメッセージを送るとなお良いでしょう🫢


これにてタングンマーケットにおける取り引きは全て完了になります!お疲れ様でした🐰🥕

ということで、今回は韓国のメルカリ「タングンマーケット」について記事を書いてみました!

最後までお読みいただきありがとうございました😉

この記事が参加している募集

新生活をたのしく

おばあちゃんと済州島に行きたい!