Happy Elements株式会社 カカリアスタジオ

Happy Elements株式会社の手がけるゲームブランド「カカリアスタジオ」の公式…

Happy Elements株式会社 カカリアスタジオ

Happy Elements株式会社の手がけるゲームブランド「カカリアスタジオ」の公式noteです。

マガジン

  • Cacalia アドベントカレンダー2021 #スタッフ

    HappyElements カカリアスタジオ スタッフが普段どんな仕事をしているのかを毎日ご紹介します!

  • Cacalia アドベントカレンダー2021 #エンジニア

    HappyElements カカリアスタジオのエンジニアが日頃の仕事内容についてご紹介します

  • カカリアスタジオ AdventCalendar 2020

    HappyElements カカリアスタジオ デザイナー職種のメンバーが毎日ゲーム開発に関する記事を投稿します!イラスト、アニメーション、UI、ロゴ、3Dなどさまざまな内容を提供します!

最近の記事

【社員インタビュー】新卒入社メンバーに聞く!「Happy Elementsに入社してみてどうですか?」

こんにちは、Happy Elements カカリアスタジオです! 今回はアルバイトから新卒登用制度で入社された3名のデザイナー職群メンバーにインタビューを行い、「弊社でアルバイトをしたきっかけは?」や「新卒で入社して、これまでの印象はどうですか?」など様々なお話を聴きました。 Happy Elementsで働くことに興味がある方のご参考になるお話もあるかもしれません。ぜひ最後までご覧ください! – 皆さんお集まりいただきありがとうございます。 今日はHappy Eleme

    • Happy Elementsの採用担当者が回答!よくある質問&現場の選考視点をご紹介!

      こんにちは! Happy Elements株式会社 採用事務局です。 今回は、当社業務に興味を持っていただいた方のために、ちょっとだけこの場をお借りして、採用にまつわるお話しをさせていただければと思っております。 採用に関するよくある質問このトピックでは、日々採用事務局に寄せられるお問い合わせのうち、よくあるものを【共通質問】【学生アルバイト採用】【中途採用】のカテゴリに分けて、いくつかピックアップしてお伝えできればと思います。 それでは早速見ていきましょう! 【共通質

      • ゲームを外側から盛り上げるグラフィックデザイン『Web』編

        はじめにゲームの外側のデザイン業務を担当する部署 『デザイン戦略室』 で主にWebサイトの制作を担当しております。グラッフィックデザイナーのM.Y.です。 『デザイン戦略室』については、下記アドベントカレンダーをご覧ください。 今回は 『デザイン戦略室』でのWeb制作についてと私が毎年担当している案件について をご紹介したいと思います! 『デザイン戦略室』のWeb制作について『デザイン戦略室』ではWebサイト制作において デザインから実装(コーディング)まですべて担当

        • エリオスRのグラフィック/イベントロゴ制作について

          はじめにはじめまして。 Happy Elements株式会社 カカリアスタジオでHELIOS Rising Heroes (以下 エリオスR)チームのグラフィックデザイナーをしております、T.I.と申します。 この記事では、私たちがどのようにエリオスRのイベントロゴを作り上げているか、その過程をお話できればと思います。 最後までお付き合いいただけますと幸いです。 グラフィックデザイナーの役割まずエリオスRチームでのグラフィックデザイナーの業務内容についてお話させていただき

        【社員インタビュー】新卒入社メンバーに聞く!「Happy Elementsに入社してみてどうですか?」

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • Cacalia アドベントカレンダー2021 #スタッフ
          Happy Elements株式会社 カカリアスタジオ
        • Cacalia アドベントカレンダー2021 #エンジニア
          Happy Elements株式会社 カカリアスタジオ
        • カカリアスタジオ AdventCalendar 2020
          Happy Elements株式会社 カカリアスタジオ

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          「あんさんぶるスターズ!!」 8周年キービジュアル・ロゴ制作について

          はじめまして! あんさんぶるスターズ!!でグラフィックデザイナーをしております、Y.K.と申します。 今回は「あんさんぶるスターズ!! Basic/Music」(以下・あんスタ!!)の8周年キービジュアル・ロゴの制作についてお話していきます。 はじめに周年キービジュアル・ロゴって何? ずばりその一年を象徴するテーマを、一目でキャッチできるアートワークです。 特にここ何年かは、あんスタ!!の場合"8周年は「One on One」"のようにテーマが決まっていて、1年間通し

          「あんさんぶるスターズ!!」 8周年キービジュアル・ロゴ制作について

          アニメーションデザイナーの仕事紹介(実例編)

          はじめにこんにちは、アニメーションデザイナーのおわわと申します。 今回は、メルクストーリアが制作している、2Dのキャラクターのモーション制作について、実際に業務の流れを追いながら、どんなことをしているのか紐解いていきたいと思います。 ちなみに… カカリアスタジオ全体のアニメーション紹介記事があるので、興味のある方は是非ご覧ください。 2Dキャラクターのモーションとはまず、メルクストーリアにおける、2Dキャラクターのモーションがどんなものなのか、軽くご紹介させていただきま

          アニメーションデザイナーの仕事紹介(実例編)

          Happy Elementsの仕事 『グラフィックデザイナー』職種の紹介

          はじめにこんにちわ!「あんさんぶるスターズ!!」チームでグラフィックデザイナーをしていたS.T. です。現在は新規開発部に所属しています。 今回はHappy Elements カカリアスタジオの 「グラフィックデザイナー」 の職種紹介をさせていただきます。 まず、ゲーム会社の「グラフィックデザイナー」 と聞いても、どういう仕事をしているのかピンとこない方も多いかもしれません。 弊社で「グラフィックデザイナー」と呼んでいる職種は、ゲーム業界を見渡すと、呼び方も違えば会社によ

          Happy Elementsの仕事 『グラフィックデザイナー』職種の紹介

          Happy Elementsの仕事 『3DCGデザイナー』職種の紹介

          はじめに『あんさんぶるスターズ!!』チーム(以下・あんスタ)の3DCGデザイナーのS.K.と申します! あんスタではステージのデザインやMVの演出回りの担当をしています。(なぜかあんスタでメカデザインもしました) 今回は3DCGデザイナーってどんなことしているのかイメージしづらいと思うので、あんスタの3DCGデザイナーについて紹介させていただこうと思います! あんスタMVの制作体制あんスタはいくつかの協力会社様と合同で3DMVの制作を行っております。 大きな作業の内訳は

          Happy Elementsの仕事 『3DCGデザイナー』職種の紹介

          Happy Elementsの仕事 『アニメーションデザイナー』職種の紹介

          はじめにこんにちは、アニメーションデザイナーのS.Kと申します。 今回はカカリアスタジオにおける、アニメーションデザイナーの仕事内容を現在運営中のタイトルから制作実例と合わせて紹介したいと思います。 ほんの一部分ではありますが少しでも弊社のアニメーションに興味を持っていただけるきっかけになれば嬉しい限りです。 アニメーションデザイナーの仕事とは?ずばり2Dをばりばり動かす、 2Dアニメーション全般に関わる仕事をやっています。 それぞれ運営タイトルによって使用ツールや制作物

          Happy Elementsの仕事 『アニメーションデザイナー』職種の紹介

          Happy Elementsの仕事 『イラストレーター』職種の紹介

          はじめにこんにちは。 メルクストーリアチームでしがないイラストレーターをしていた者です。 現在は新規開発部に所属しています。 ↓2020年のアドベントカレンダーでも執筆させていただきました。 今回はメルクストーリアでの制作実例を掘り下げながら、 Happy Elements カカリアスタジオの 「イラストレーターの仕事」 についてご紹介します。 そもそも…■カカリアスタジオにおける「イラストレーター」とは? 「イラストレーターの仕事」と聞くと、 ざっくり「絵を描くこと

          Happy Elementsの仕事 『イラストレーター』職種の紹介

          「Happy Elements カカリアスタジオ アドベントカレンダー 2023」のお知らせ

          こんにちは、Happy Elements株式会社 カカリアスタジオです! カカリアスタジオでは今年もアドベントカレンダーを実施いたします! アドベントカレンダーとはクリスマスまでの日数を数えながら「アドベントシーズン」を楽しむために使われる期間限定の特別なカレンダーのことです。 本来のアドベントカレンダーは、ポケットを毎日一つ開けると小さなお菓子やプレゼントが入っていますが、Happy Elements カカリアスタジオではこのアドベントカレンダーの習慣にもとづき、202

          「Happy Elements カカリアスタジオ アドベントカレンダー 2023」のお知らせ

          Happy Elements株式会社 カカリアスタジオのエンジニアが目指すゲーム作り

          はじめにHappy Elements株式会社 カカリアスタジオ(以下、カカリアスタジオ)でチーフエンジニアと『あんさんぶるスターズ!!』(以下、『あんスタ!!』)のグループリーダーを兼務させていただいている K.K. です。 この記事ではカカリアスタジオのエンジニアが目指すゲーム作りについて書いてみたいと思います。 コンテンツファーストなゲーム作りカカリアスタジオでは「熱狂的に愛されるコンテンツをつくる」というビジョンを掲げており、『あんスタ!!』においてもコンテンツファ

          Happy Elements株式会社 カカリアスタジオのエンジニアが目指すゲーム作り

          カカリアスタジオの機械学習AIに対する取り組み

          はじめにHappy Elements株式会社 カカリアスタジオでゲームエンジニアとして開発をおこなっているM.R.です。 この会社に入社してから10年が経ちました。 ゲームづくりではエンジニアもプロデューサーも経験し、ゲームづくり以外でも社内ツールの開発や言語・ライブラリ選定といった研究的な業務も経験しています。 現在はゲームの新しい体験をユーザー様に提供すべく、Unity ECSを使ったゲーム開発を数人のチームで行っています。 カカリアスタジオでのコンテンツ制作と機械

          カカリアスタジオの機械学習AIに対する取り組み

          『あんさんぶるスターズ!!Music』MV「Heart aid Cafeteria」の小物の受け渡しについて

          はじめにHappy Elements株式会社 カカリアスタジオで『あんさんぶるスターズ!!Music』(以下『あんスタ!!Music』)のゲームエンジニアをしているI.Y.です。 あんスタ!!Musicの開発には初期の頃から参加していまして、2017年頃に3DライブMVの技術検証を少し行ったり、2018年の春頃には音楽ゲームと箱庭ゲームのプロトタイプを他のチームメンバーと一緒に作ったりしていました。現在は3DライブMVの開発・運用を担当しています。 そろそろ開発期間とリリ

          『あんさんぶるスターズ!!Music』MV「Heart aid Cafeteria」の小物の受け渡しについて

          BigQuery のデータセットを US から東京リージョンに引っ越しした話

          はじめにどうも、Happy Elements 株式会社 カカリアスタジオ 分析チーム データエンジニア の M.K. です。 この会社に来てもう少しで3年になります。 その間には、既存タイトルの超大型アップデート、新規タイトルリリース、既存タイトルのオンプレからクラウド移行などビッグイベントを見てきました。 わたしが担当しているログ配信基盤では、2022年のお正月に大きな障害がありました。 完全復旧まで相当な時間を要しましたが、インフラチームと一緒に見事な連携を発揮して対

          BigQuery のデータセットを US から東京リージョンに引っ越しした話

          『あんさんぶるスターズ!!Music』足の動きに合わせてパーティクルを出す機能

          はじめに『あんさんぶるスターズ!!Music』(以下、あんスタ!!Music)でゲームエンジニアをしている M.M. です。 入社してちょうど4年、色々とあって1年半ほど前からあんスタ!!Musicのチームにジョインしました。 ジョインしてからも色々とあって現在は新規開発・運用のマネジメントをしつつ、実作業ベースでは3DライブMVの開発(主に初期のセットアップ)を担当しております。 あんスタ!!Musicでの推しキャラは「青葉 つむぎ」ですが、 眼鏡の一彩くんを見た瞬間気

          『あんさんぶるスターズ!!Music』足の動きに合わせてパーティクルを出す機能