見出し画像

沖縄料理「魚とゴーヤーの天ぷら」

魚天ぷらは大好きな天ぷらです。
部活の帰りに
一本だけでも揚げてくれるお店があって
今でも忘れられない思い出の味です。
朝ドラちむどんどんをみて、
作りたくなったので作ってみました。

①材料
マグロ(冊でも切り身でもOK)
ゴーヤー(3cmの輪切りで、わたをとる、わたは捨てないで)
小麦粉または天ぷら粉


水(粉の分量に合わせてね)
油(米油を使いました)

②作り方
お魚は蒸すのがいいのですが、
手間なので、さっと湯通しして
臭みをとります。

お魚、輪切りしたゴーヤー、
ゴーヤーのわたに
小麦粉または天ぷら粉(以下、粉)
をまぶします

粉、卵、水、塩、酢(又はマヨネーズ)で
たねを作ります。

お魚、ゴーヤー、ゴーヤーのわたを揚げて
出来上がりです。

家の定番、魚とゴーヤーの天ぷら

朝ドラで
だしを入れて衣を厚くする
衣ましまし魚天ぷらを、紹介していたので、
こちらもたねに顆粒だしと粉を足して
作ってみました。
ヤンバルのやり方なのでしょうか?
だしを入れて作ったことはなかったので
やってみましたが、少し味が変化します。
夫の感想はいつもの魚天ぷら、だし無しがいいそうです😆好みは分かれそうですね~
どちらも美味しいです。
ゴーヤーのわたは天ぷらにすると
苦さがなくなり甘く感じます。
種はなかなか食べれませんよね。

だし入り、衣ましまし天ぷら
違いが、よくわかりませんね😵
右端にあるうねうねしたのが、わたの天ぷらです


    みていただきありがとうございます☺️



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?