M軸変則ドリームビットフォルダ

想定ROMバージョン
ホワイト版限定

想定運用スタイル
ウッドシールド

フォルダ構成
M
ドリームビット×4
カワリミ×3
ナビスカウト
ムラマサブレード
メタルマンV3
メタルマンV4
ミストマンV4
ミストマンV5


ルーク×2(レギュラー)
ブラザーフッド1
ブラザーフッド2
ステルスマイン×2
パネルスチール×3
エリアスチール×2
ヘビーゲージ×2
クサムラステージ×3
ナビリサイクル

ナビカス
カスタム2
カスタム1
リフレクト
タンゴサポート
アンダーシャツ
ラピッド+1×2

エキストラコード
ギガフォルダ+1(移動で毒パネルバグ発生)

フォルダのコンセプトと補足

元々はミストマンを軸にしたフォルダとして組み始めたのだが、調べるほどにミストマンが弱い事がわかってきて、どんどん抜かれていった結果2枚を残すのみとなった。しかも片方はグランプリパワーのパーツだ。正直なところ、ミストマンV4は抜いてしまっても全く問題ない。グランプリパワーすら抜いても問題ない。

エキストラコードをギガフォルダにしている分HPが低めなのがネック。
タンゴサポートとアンダーシャツ、クサムラステージとリフレクトでフォローしていく。

結果的にこのフォルダのキモはドリームビットになった。
ドリームビットのルーレットは自分には早過ぎて任意のウイルスで止める事ができないので、敢えて火水電の3匹しか捕まえていない。この3匹しか捕まえていないと、連打せずに放置した時に火で止まるようになる。(木と無を捕まえると、放置した時は無で止まる様になってしまう)
ドリームメラル(ドリームビットの火属性)は餌を与えることで250ダメージになるうえ、相手を追尾するなど、概ねフレイムマンの上位互換になる。
これを使って草焼き2倍で500ダメージを狙っていくのがメイン火力だ。

ドリームビットがメイン火力なので、相手のオーラ剥がしなどは、なるべく別のチップで賄いたい。そのため、ホーリーパネルを破壊しつつオーラを剥がせるメタルマンを採用した。

火力面は割りと普通に強く、なんなく押し切れることも多いが、エリア負けに弱いのと、ドリームメラルの炎が穴パネルで止まるのが弱点。
場合によってばパネルスチールを減らしてエアシューズをレギュラー投入もありだが、フィールドの初期穴の配置次第では穴の上に立てたところでどうしようもなく詰むこともある。

シンプルにドリームメラルが強いので、勝てる時はそれだけで決着がつく事が多いが、折角M統一なのでボディガードとグランプリパワーも入れている。ただ、完全に趣味枠。
例によってシールドに弱いので、真面目に勝率上げるなら、ブレイク性能のあるチップを増やすのが良い。

アドバンスの頃は、ドリームビットの電気と無属性を、敢えて捕まえないという発想は出てこなかったので、発想自体は面白いフォルダになったなと思っているが、やる事がシンプルなので、使っていて割りとすぐに飽きがきてしまうフォルダではあった。
ミストマンとメタルマンがもうちょっと強ければなぁ。

そんなこともあるよね…

ムラマサは単体でも強いので、必ずしもボディガードにしなくともよい。

クサムラドリームメラルが普通にとても強い。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?