エグゼ3対戦tips5 状態異常編

状態異常に関して

前提知識として、エグゼ3において、複数の状態異常に同時にかかることはなく、基本的には後からかかった状態異常で上書きされる。
状態異常はマヒ、拘束(ツタ)、混乱、移動不可などがあるが、例えば麻痺している相手に移動不可効果を与えると、その瞬間にマヒが解けてしまう、といった具合になる。

また、エグゼ3においてカゲブンシン、ユカシタ、オウエンカ無敵などの無敵系効果も内部的には状態異常扱い(というより状態変化)のようで、状態異常と重複しない。
インビジブルだけは重複するっぽいけど検証が足りてません。
どう言うことかと言うと、混乱している時にカゲブンシンを使うと、プレイヤーの状態異常が混乱からカゲブンシンに上書きされ、混乱が解除される、といった具合。
マヒや拘束の最中はチップが使えないのでさほど問題はないが、混乱や移動不可は無敵系チップを使うことで解除できてしまうので、ハッキリ言って弱過ぎる。だが、だからこそ使いこなしたくなるのも事実。
なお、ナビカスによる常時混乱バグに関しては、他の状態異常(仮にマヒとする)にかかった時に、常時混乱効果で上書きされて即座にマヒが治る、みたいなことにはならないので(検証不足により自信がないが確かそうだったはず)擬似ステータスガードのような運用はできない。
先述の通りインビジブルだけは違うルールで動いている気がするが、被弾後のショートインビジブルと内部的に区別できないから、安全を取ってインビジのみ他の状態異常と同時にかかるようになっているのかも。

・状態異常の持続時間
状態異常にはレベルの概念があり、その効果を発揮させるチップによって、どのレベルの状態異常が発生するかが決まる。
マヒはレベル1で1秒、2で2秒、3で3秒
それぞれラビリング1がレベル1、ラビリング2がレベル2といった具合。キラーセンサーも同様。
対戦だと麻痺した側はレバガチャによって2/3くらいの時間に短縮できる。
連射機次第ではさらに短縮可能かも。
混乱はレベル1で8秒、2で12秒、3で16秒
チャマッシュなどが該当。

・エグゼ3の混乱の仕様
エグゼ3の混乱は、後期エグゼの「操作の上下左右が反転する」という仕様ではなく「移動を行うと完全にランダムな方向に移動する」となっているため、非常に面白い。
バグスタイルで戦闘開始時にたまに(結構頻繁に)発生する、勝手に移動するバグが発生している相手を混乱させるとものすごい勢いで動き回る。ナビカスでも同じバグが発生しうるが、かなりつらいバグなので、意図して使う人はあまりいない。
なお、混乱していてもチップは使えるし、バスターも撃てるし、シールドやリフレクトも使える。
上手い人ほど混乱するとシールドを連打して凌ごうとする傾向にあります。
また、シールドがない場合でも、多くの人は被害を抑えるために、混乱すると動かなくなります。なので、ステルスマインと混乱を組み合わせて地雷を踏ませようとしても、意外と踏んでくれないです。
対戦において、混乱は滅茶苦茶に移動させる状態異常というより、相手の動きを止める状態異常だと思った方が良いです。それティンパニーで良くない?

・パニックムード
自分が混乱している時に使うと相手を混乱させる。混乱の効果は長く、混乱レベル3となっており16秒。
自分が混乱している時に使用しても何の効果もないが、自分が混乱している時は、フィールド全体に攻撃力0のブレイク性能+インビジ貫通効果の攻撃が発生するため、ポーン、ナイト、ルーク以外の置物を破壊できる。
対戦で混乱を狙ってから相手はほぼいないので、基本的にはナビカスで発生させることができる、自分が常時混乱状態になるバグと組み合わせて使うことになる。
なお、先述の通りインビジ貫通性能があるので、インビジブル中の相手にも当たらことができるが、攻撃力がないからか、ヒット効果の関係か、インビジブル中のの相手に当ててもインビジブルを解除できるわけではない。かなり特殊。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?