R軸フミコミクロスフォルダ

想定ROMバージョン
ホワイト版限定

運用想定スタイル
ウッドシールド

フォルダ構成
R
カスタムソード×2
フミコミクロス×4
バッドスパイス2×2
スチールリベンジ×2
リカバリー300
200バリア
ラビリー×2
ロールV3


パネルスチール×3
ティンパニー×2
ヘビーゲージ×2
エアシューズ(レギュラー)
ホーリーパネル
クサムラステージ×3
フルカスタム
アタック+30
ナビリサイクル

ナビカス
カスタム2
カスタム1
リフレクト
タンゴサポート
アンダーシャツ
チャージ+1×2

エキストラコード
HP+1000(移動で毒パネルバグ発生)

フォルダコンセプトと補足

フミコミクロスを活躍させるフォルダ。
フミコミクロスを主軸に、カスタムソードなどの単体で高いダメージを期待できるチップを多く選択。
もちろん安定して当てられるわけではないが、補助チップと組み合わせて命中率を上げたところで、チップ1枚あたりの火力は減ってしまうし、フミコミクロスは元々そこまでして確実に当てに行く価値があるほど高火力でもないので、手数を増やす方向に舵を切っている。

自分の組むフォルダは大抵HPを2000以上盛っておいて、防御はナビカスとシールドやそリフレクトでなんとかしつつ、チップはほとんど攻撃に回して、倒される前に倒しに行くというストロングスタイルなのだが、このフォルダもそれに近いスタンス。

シールドスタイルなので、する事がない時はひたすらリフレクトを連打。相手が不用意に攻撃を出してきてくれれば、ジャストガードでHPを10%回復する。
リフレクトの反射弾は威力100なのでオーラも剥がせる。

攻撃型のフォルダなので、なるべくヘビーゲージ環境をキープ。クイックゲージ環境を維持されると何もできない。
とはいえ、ヘビーゲージが2枚しか入っていないので、考えなしに使わず、相手の防御手段がユカシタ偏重型だったら迷わず使い、カゲブンシンやインビジ型だったらしばらく様子を見てから使う。

基本は狙いすまして立ち回りでフミコミクロスクロスを当てに行く。
混乱は、ステルスマインを踏ませる目的で運用する人が多いが、実際には混乱した相手は下手に動いて自爆するより動かない方がマシと判断して、動かなくなる事が多い。そこがフミコミクロスの狙い目。
また、ティンパニーも動きを止められたらラッキーだけど、実際にはすぐに壊される。なので、壊しに来た相手を狙い撃つようにフミコミクロス。運が良ければティンパニーがしばらく残ってくれて更なる追撃も狙える。
なお、ティンパニーに重なるようにフミコミクロスを使うと、ティンパニーを壊しつつ攻撃できる。(踏み込めずに不発になるようなことはない)
ラビリーは軸があった状態でターンエンドした時なんかに、次のターンの開幕連打でぶち込むような使い方をしてフミコミクロスに繋ぐ。

フミコミクロスは目の前1マスに対してのみ攻撃力が2倍になる(2ヒット扱いではなく2倍扱い)ので、ドリームオーラも剥がせる。油断してる相手のドリームオーラは結構剥がせる。

火力が安定しないため、上手く相手を倒しきれないことも多いので、サブウェポンとしてビッグハートセットにアタック+30のセットも入っている。更にナビリサイクルもあるので強化したビッグハートを2連打できる。
元々のHPの多さとタンゴサポート、2回分のビッグハート、更にクサムラステージ+アンダーシャツの粘り強さで結構粘り強い。
ダークネスオーラを使われると剥がす手段がないのだが、自然消滅するまで耐えてなんとかするスタンス。フォルダリターンでダークネスオーラを連発するような相手と戦うことは想定していない。

クサムラステージは不利なパネルを書き換えるのがメインの用途であり、炎系のチップもないので、相手がウッドスタイルの場合、クサムラステージはよほど自分のエリアのパネルが不利だったり、相手がサンクチュアリでも使ってこない限りは使わない。
とはいえ、最終的にはビッグハートが多段技なので、アンダーシャツを貫通して倒してくれる事が多いが。

ブレイク性能のあるチップが少ないので、シールドを連打されるとキツい。
その場合はチップ構成を多少変えてガッツストレートを組み込むのもあり。

カスタムソードは使ってる人があまりいないが、上手く当てられた時のしてやったり感が強くてクセになるので面白くて入れている。ちゃんと使えば火力も申し分ない。

コードRはシラハドリがあるので1枚くらい採用してもいい。
罠を使うと相手はバスターを撃ってくるので、フミコミクロスを当てるチャンス。
ビッグハートを使うまではこちらがR軸フォルダだだとバレる事はほぼないので、ナビスカウトかカワリミかの判断が難しく、相手の攻め手を緩める効果も期待できるし、ダブルヒーローやマスタークロスなどの、1番食らっちゃいけない系のPAをピンポイントで防いでくれるので、意外なタイミングで活躍する事がある。自分も相手も忘れた頃に発動して奇跡を起こす。

録画環境がないので、switch本体の録画機能で撮った物。30秒しか保存できないので良い部分だけ。

これ、相手のカゲブンシンが切れるの待ってフミコミクロスしてたらワンチャンあったかも…どうなんだ?エイリア!

ナビリサイクルはエグゼ3で一番面白いチップまである。R軸でビッグハートをリサイクルする前提で入れているけれど、その場その場で臨機応変にリサイクル計画を立て直しつつ戦うのが面白い。
これは相手が使ってきたボディガードをナビリサイクルした流れ。

ビッグハートを2回使える前提のフォルダなので、当たらない事がわかっている状況でも回復目的でぶっ放せるのも強み。
HP500以下は余裕で即死圏内のゲームなので…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?