マガジンのカバー画像

はじめての南西諸島

23
鹿児島・沖縄へ旅行した時の思い出。やっぱり南の島はいいですよね~思い出が多くてなかなか書ききれない!!いちばんの喜びはステキな人との出会いです。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

竹富島のあかやま展望台。朝からよく晴れて陽射しが暑い。でも、ガジュマルの木陰にいるとひんやり暑さをしのげる。さーって吹き抜ける風の音を聞く。観光客を乗せた水牛が道々を進み、つい足を停めて眺める。自転車で回っていたら暑くなって、宿でシャワーを浴びたら涼しくなった。ちょっとひと休み。

来たぞ竹富島。のんのんびより ばけーしょんから6年、ようやくこのときが来た…❗伝統的な町並みを歩くだけで感動✨キービジュアルにもなった西桟橋は若い女性しかいない。アウェー感と闘い、写真に収めた🎵たまたま最初に入ったお店が安里屋ユンタの発祥の地と知りビックリ❗スゴくいい気分~

美ら海水族館→辺戸岬→やんばる国立公園へ。海の幸から山の幸まで❗やんばるの県道を島人ぬ宝で走り抜けたら、目の前に見える木々や空、生き物たち全てが沖縄の宝なんだな~と思ったら感動で涙が止まらなくなる…やはりビギンは名曲。歌の本当の意味を知り感無量✨ヤンバルクイナ可愛かったよ~🐦️

海洋博公園にて。どんより曇りで風が強く、気分がぐぅーって下向きになる感じ。古宇利島でオーシャンタワー登ってから海洋博公園のプラネタリウムへ行ったら一気に眠気が。そこからの運転がめっちゃ眠くて眠くて…ホテルに帰ってすぐにお風呂入って昼寝したらなんか元気出た~ゴハンだ御飯😄

伊計島の大泊ビーチ。海中道路に惹かれてここまで来たついでに浜比嘉島へ。シルミチューという縁結びと子宝にご利益のある場所に来て、あまりの神秘性に思わず涙…😢運転中に#あくあ色ぱれっと、Our Bright Paradeを聞く。マリンブルーって、こういう色のことをいうのかな🎵

20年ぶりの沖縄。機内ではずっと戦場のメリークリスマスを聞き、シリアスな心持ちで沖縄入り。首里城では、復興に向けた工事が進み観光客が多くすっかり観光地に。たまたま通りかかった陸軍病院南風原壕20号へ立ち寄り、語り部の方の案内で壕のなかを見学。写真は南浜公園での夕景。海はきれい。

宮崎県都城市に来ています。図書館が素敵✨開放的な空間、落ち着いた雰囲気、ホテルラウンジのようなソファ。カフェスペースもありずっと居られるな~飛行機の時間が迫っているのであまり居られないけど、九州初めての図書館はいいものでした。さあて、次はどこに行くかな~??

旅で楽しみなのがドライブ。初めて見る景色をさらに盛り上げる歌は格別。種子島、プラネテスのサントラとラブライブのSnow halationをリピート。神曲がすぎると感動を越えて神妙な面持ちに。hitomiのPlanetesは、もう…😢 🎵~この先には明日が 黙って待っている

打ち上がった後の種子島宇宙センター。アニメ「プラネテス」の「ロケットのある風景」という話が好きだった。久しぶりに陸に戻った星野が同僚を連れて九十九里へ。ユーリが九太郎手製のロケットを通じて語らうシーンが珠玉。20年経ってここまで来た…伏線回収✨H3発射おめでとう🚀

ガジュマルの木を見かけたら、枝を大きく広げているさまを眺める。やや白い幹を触る。そして誰もいないなら、両手広げて大きく抱き締める。目をつぶって身を預けていると風が吹いて葉を揺らす音だけ。小さい女の子がクマのぬいぐるみを「大好きっ!」って抱いているイメージ。徳之島の思い出でした。

金見崎のとうぐらさんにて。とうぐら丼(いのしし)美味しかった~~全然臭みがなくてまるで牛丼wたまたま地元の方と行き逢って、やぶ漕いでもらって自慢の浜へ。感動。美しい海。2021年7月徳之島は世界自然遺産に登録されています。この自然は本当に守っていくべき価値があります。

旅に出ています。Xには投稿していましたが、noteにもつぶやき投稿できることを思い出す。 徳之島の朝。雨が止んで曇りの一日になりそうですが、やはり南の島。空気が違いますね。 深呼吸するとエネルギーチャージされる感じがする。さあて、今日は何をしようかな?? (是非Xも見てね!)