まんてんはなまる

🇯🇵日本の文化や歴史が好きです。神社巡りや鉄道を趣味としてます。

まんてんはなまる

🇯🇵日本の文化や歴史が好きです。神社巡りや鉄道を趣味としてます。

最近の記事

宇佐神宮の元宮とも云われる神社

今日は薦神社(大貞八幡)へ ここは宇佐神宮の元宮とされており 内宮が三角池(御澄池) 外宮が社殿となっていて社紋は一つ巴です。 先ず内宮へ参拝してから外宮の社殿(三殿)へ参拝 途中神様の足跡(三歳の八幡神)の付いた石を拝見するのもいいでしょう。 養老四年・天正天皇六年(720年)、隼人征伐の際大神比義命の子孫、宇佐八幡宮の神官、祝の大神諸男が八幡神が乗った御神輿に付き添い、禰宜の大神杜女が御杖代、同じく禰宜の辛島波豆米が御杖人となり、大隈・日向へ行幸している。 この時の

    • 菅原道真が左遷されて初めて九州へ上陸した地

      犬丸天満は菅原道真が太宰府へ左遷された際、初めて九州に上陸したのがこの犬丸天満宮の地で27日間滞在した事から、菅公の孫文時公が建立(創建1060年)したと伝えられています。 25年おき酉年に行われる有難い御開帳があります。 最後は平成29年なので次は2040年です。

      • 日本を救った猪達

        今日は私が30年以上掛けて探してた神社跡に伺う事が出来ました。 その神社とは「猪山八幡(神社)」 皆さんも日本史でご存知の道鏡事件(宇佐神宮神託事件)で、神武天皇からの皇統が絶えようとした(弓削道鏡が天皇になろうとした事件)折、中津市三光にある八面山から多くの猪が降りて来て和気清麻呂を宇佐神宮まで無事に送り届けた事で有名な猪です。 京都御所の蛤御門の向にある護王神社(和気清麻呂を祀る神社)には狛犬ではなく、狛猪が1対置かれています。 また旧10円札の和気清麻呂が肖像画で使われ

      宇佐神宮の元宮とも云われる神社