見出し画像

いい加減スタグフレーションって言いませんか?

何でもかんでも値上げします。
まあ栗宮奪還なのかやられっぱなしじゃ気がが済まないから、芸人がナトーになろうとしたりして挑発しまくってたらぷーさんが発狂してウクライナを侵略しようとしているので物価が上がるのは仕方がないのですが、そのせいでモノの値段を上げるのは悪くはないと思います。
むしろ、個人や民間が外的要因で仕入値段が上がっていることに対して消費者に価格転嫁することは問題ないと思うし、それを調整するのが政治家の仕事だと思います。

なので、物価上昇は仕方ないと思います。
それをコストプッシュインフレと言ってデフレ脱却だと主張する輩がいますが、僕個人としては、景気が良くなっていないと思うのでスタグフレーションというと思います。
実際には景気が悪くなっていないのでスタグフレーションとは言わないそうですが。
国内景気、判断据え置き 2月の月例報告「一部に弱さ」 - 日本経済新聞 (nikkei.com)
スタグフレーション - Wikipedia


まやかしの言葉で景気が悪くなっているというイメージをつけずに、コpストプッシュインフレという言葉で直視しないのはもはやだめだと思います。

また、このような状態で生活が苦しんでいる人に対しての対策について考慮すべきだと思います。
支援の具体的な内容についてはお察しください。

おしまい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?