見出し画像

やりたいことリスト100/投稿者について



投稿者について

名前:カトー
職業:メーカーのサラリーマン
趣味:読書、音楽鑑賞、散歩、グルメなど

 特にやりたいこともなく、自堕落に生きてきたニート予備軍。今は社会人2年目ですが、もう仕事を辞めたいと思っています。辞めた後は、貯金の限り実家でダラダラしたいところですが、そこは大卒2年目。大して貯金もないので働かざるを得ない。そこで今の目標としては、現在の職場でなるべく長く働き、金を貯めて、10年くらいは質素にニートができるよう画策中です。この計画のミソは、その仮仕事期間の限界をなるべく引き延ばすことにあります。そこから、このnoteの目的であるところのやりたいことリストが生まれました。

 というのも、自分のライフスタイルを省察したとき、

(1)やりたいことがない

(2)だから仕事終わりも休日もつまらない

(3)つまらない日々のためにつまらない仕事をしていることになる

(4)仕事をやる意味なんてないのでは?

 となっています。そこで仕事を続ける意味を少しは見いだせるように、まずは(1)を変えていこうと思ったのです。で、そのためには、やりたいことリスト100を造ってしまうのが一番手っ取り早い。これをしている間は、「まぁ、やりたいことをするには金も要るし働くか…」となるわけです。

 前置きが長くなりましたが、早速下に書いていきます。実はまだ100も数えられていないのですが、徐々に増やしていけばいいでしょう。また、最後に少しだけ補足を書いています。

※リストの中にはお下品なものも含まれます!ご了承頂ける方のみ、ご覧ください。

やりたいことリスト100

・グルメ

1. 牛丼に紅ショウガを大量に乗せる。
2. 富山(or金沢)でホタルイカの刺身を食べる。
3. 美味い町中華を発見して紹介する。
4. 大阪グルメで美味しいものを見つける。
5. 酒ガチャをする。
6. 超高級食材・調味料を使ってパスタを作る。
7. 本格的なバターチキンカレーを作り、レシピを投稿。
8. 日本で一番並ぶ二郎系に行く。
9. ジビエを喰らい尽くす。
10. 
11. 
12. 
13. 
14. 
15. 

・芸術(音楽、小説、映画等)

16. レディオヘッドのライブを見に行く。
17. ストロークスのライブを見に行く。
18. 夏目漱石の全作品を読む。
19. 映画のウォッチリストを消化。
20. 
21. 
22. 
23. 
24. 
25. 
26. 
27. 
28. 
29. 
30. 

・旅行

31. チュニジアのウティカ遺跡を訪れる。
32. ベトナムを旅する。
33. 有馬温泉に行く。
34. 熊本の温泉に行く(草枕の舞台)。
35. 
36. 
37. 
38. 
39. 
40. 

・ゲーム

41. 「レイトン教授シリーズ」の新作をプレイする。
42. 「サイレントヒル2」をプレイする。
43. 「ブレイブリーデフォルトFS」をプレイする。
44. 「バテン・カイトス」をプレイする。
45. 
46. 
47. 
48. 
49. 
50. 

・レジャー

51. スカイダイビングを体験。
52. バンジージャンプを体験。
53. バッティングセンターで最高速度をホームラン。
54. 
55. 
56. 
57. 
58. 
59. 
60. 

・娯楽(その他)

61. 高級ソ〇プでA〇女優と夢を果たす。
62. カルディで欲しいものを買いまくる。
63. マッサージを受ける。
64. 家にある要らないものを売りつくす。
65. 
66. 
67. 
68. 
69. 
70. 

・無茶な挑戦

71. 「ワンパンマン」のサイタマのトレーニングを実践する。
72. ボーナスを競馬に突っ込む(全額ではない)。
73. 1万円以上の価値がある懸賞を当てる。
74. 鯛一本釣り。
75. 
76. 
77. 
78. 
79. 
80. 

・予備枠

81. 
82. 
83. 
84. 
85. 
86. 
87. 
88. 
89. 
90. 

・破滅的なこと

90. 開店直後から閉店直前までサウナに入り続ける。
91. ウォッカを1週間毎日1瓶空ける。
92. ドカ食いをしてみる(天ざる4杯、ビッグマックとポテト)。
93. 一日で食あたりを起こすものを食べ尽くす(生ガキ、鳥刺し、生レバー)。
94. 風〇をはしごして、1日の限界射〇量に挑戦する(最低回数を決めること)。
95. S〇クラブでガチの拷問を受ける(受けるだけでは不十分。射〇を以て目標達成とみなす。)。
96. 
97. 
98. 
99. 
100. 

 以上が私のやりたいことリスト100(未満)になります。各項目の詳しい説明は長くなるので、目次に関する補足だけします。これは自分ルールとして、途中でリストを追加するときの目安にするためでもあります。

補足

(1)無茶な挑戦破滅的なことの違い
 今の段階では、簡単な規則を設けました。前者がポジティブなことで、後者がネガティブなことです。例えば「破滅的」に分類した「サウナに限界まで入る」というのは、考え方次第では無茶な挑戦と言えなくもないですが、蓋を開けてみれば、ただ体をいじめているに過ぎません。私の目的としても、別にリフレッシュしたいからそうするというよりは、ただ滅茶苦茶なことをやってみたいだけなのです。一方で「ワンパンマン」のトレーニング、これは同じ無茶な挑戦でありながら、前向きなものです。体を滅茶苦茶にいじめはしますが、その先にはやり切った爽快感と自信がついてくると思われます。とは言え、そこまで厳密な区別はつけようと思っていません。分別のイメージとして、身近なものを例に出すとすれば、「無茶な挑戦」は理不尽な上司に自分の意見を堂々とぶつける、「破滅的なこと」はその上司の顔面を殴りつけて退職代行を使うといったあたりでしょうか。

(2)予備枠について
 各項目が予定をオーバーしたときのための予備枠です。つまりグルメのリストが16以上に昇りそうなときに、この予備枠を使うのです。また、やりたいゲームがそんなに見つからなかったときは、「ゲーム」の項目を他に譲ることもあり得ます。

他に書くべきことがあれば追記しますが、とにかく始めることが大事なので、このまま見切り発車で行きたいと思います。リストの中に興味が湧いたものがあれば、その記事を書いた時に再び読んでいただけると嬉しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?