マガジンのカバー画像

ディベート ジョブ型雇用社会とは何か

8
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

「日本の労働組合の取り組み・ストライキの原因、要求内容」についてディスカッション(2024/1/10)

「日本の労働組合の取り組み・ストライキの原因、要求内容」についてディスカッション(2024/1/10)

濱口桂一郎『ジョブ型雇用社会とは何かー正社員体制の矛盾と転機』p.262〜292より

今回は、日本の労働組合の取り組み・ストライキの原因、要求内容について調べました。

Aさん:
日本のストライキ【大橋】
・日本の労働争議(ストライキ含む)の発生件数は年300件前後

・ストライキの参加人数は少ない
2021年:日本→1000人 アメリカ→8.1万人 カナダ→29万人 韓国→5.1万人
・日本の

もっとみる
「職場のメンタルヘルス・ケア」についてディスカッション(2023/12/20)

「職場のメンタルヘルス・ケア」についてディスカッション(2023/12/20)

濱口桂一郎『ジョブ型雇用とは何かー正社員体制の矛盾と転機』p.230〜260より

今回は、職場のメンタルヘルス・ケアについて調べました。大企業や中小企業など、あらゆる現場におけるメンタルヘルス・ケアの難しさが見えてきました。

Aさん:
ストレスチェック制度
「労働安全衛生法」により、50人以上の労働者(非正規雇用労働者も含む)がいる事業所で年に一回実施することが義務化(50人以下は努力義務)

もっとみる
「女性総合職の働き方」についてディスカッション(2023/12/13)

「女性総合職の働き方」についてディスカッション(2023/12/13)

濱口桂一郎『ジョブ型雇用とは何かー正社員体制の矛盾と転機』p.201ー227より

今回は、女性総合職の働き方について調べました。
男性とは違った、キャリア形成における難しさが見えてきました。

Aさん:
■女性総合職の離職率は高い
10年間で58.1%、20年間で85.5%が離職
一般職への転換:転換制度のある企業で過去3年に利用者あり約44%
■政策の矛盾
雇用の「量」→改善傾向:女性就業者数

もっとみる
「働き方改革後の過労問題」についてディスカッション(2023/12/6)

「働き方改革後の過労問題」についてディスカッション(2023/12/6)

濱口桂一郎『ジョブ型雇用社会とは何かー正社員体制の矛盾と転機』p.169〜200より

今回は、働き方改革後の過労問題(働きすぎの問題)について調べました。
改革は進んでいる一方、そこには負の側面があることが見えてきました。

Aさん:
⚪︎年間総労働時間の推移 *10.11
男性:1669時間(2019) → 1633時間(2022)
女性:1542時間(2019) → 1512時間(2022)

もっとみる