落ち着く物量の境界線?突然部屋の空気が変わった!

なんだかんだでずーっと断捨離をしてる日々。
服の断捨離祭り的なのは何度も開催(笑)したので、今は毎日少しずつ捨てたり、1箇所ずつ掃除したりとスローペース。

部屋も片付いたり、また散らかったりを繰り返してる感じで、確実に物は減っているのだけど、まだ部屋にいてもなんか落ち着かない。

いらない物は使い切ったりメルカリで売ったり

掃除をしていると使い切ってないハンドクリームや、化粧品、整髪剤、売れそうなバックや小物なども出てきました。

売れそうなのはメルカリに出品して、売れるまですぐ取れる場所に置いて、使い切りたい日用品類も手に取りやすい場所に置いておきました。

売れたり、使い切ったりで地道に少しずつ物が減っていく感じ。

でも、めちゃめちゃ散らかってるわけじゃないのに、なんでこんな部屋が落ち着かないんだろーと日々思ってました。

落ち着かなく、なんか捨てれるのはないかな?と部屋をウロウロ。
いろんな箇所見直してみたり。

不思議なことに、前見て整理したところでも、再度見てみるとこれ捨てれるな〜とかあるんですよね!

少しずつスペースが空いていく

古い携帯も処分。
もう見ないDVDとか、もう聞かないCDとかも1.2枚売ったり。
すぐ手に取れる場所に置いてある日用品を使い切って、台の上から1つ物が減って、
出しっぱなしのメルカリ出品商品も売れて無くなって、メルカリ用の資材も一緒に少し減らせました。
引き出しのスペースがほんの少し空いて、出てる物を収納。

特に大掛かりな掃除はすることなく、本当すこ〜しずつ物が減って、ほんの少しスペースが空いてく感じ。

どうやったら落ち着ける部屋になるのかな〜と思いながら続けてました。

ある日..

部屋に入った時に、なんか部屋が明るく感じたんですよね。

あれ?? なんか落ち着く。。

昨日もなんかちっちゃい物捨てて、なんか収納したぐらいでさほど変わってないはずなんだけど。

不思議!!

自分の視界の落ち着く物量の境界線だった?

もしかしたら、昨日と今日とのちょっとした物量が、視界に入ってくる落ち着かない物量と、落ち着く物量の境界線だったのかも(笑)

大掃除が終わった後、落ち着く部屋になる事はあるんですが、大掛かりな掃除とかしてなく、ちょっとの物量で部屋の空気が変わって落ち着ける部屋になることってあるんですね。
確かに、視界に入る場所にあった日用品や、メルカリ商品とか、なんだかんだで、少しづつ視界から姿を消していってますからね。

ちょっと自分の中で面白い発見!

毎日少しづつ捨てればいつかは落ち着ける部屋に

足の踏み場もないくらいだと、1度断捨離祭りでバーっととりあえず捨ててしまってからじゃないと、いつかがかなり先になってしまいそうですが、小散らかってる部屋なら毎日ちょっとずつでも捨てれば、この「空気変わった!落ち着ける!」っていう日が急に来るって事ですね。

物を増やさなければ、少しずつ物を減らすだけでも片付くな〜と実感!
落ち着ける部屋になると、やっと自分の事を集中してできる気がします!

こないだ服の数を数えたのですが、

服がまだ、自分の思う理想の量になってないので、また近々服の断捨離祭りをしなきゃですね!

See you〜🐣





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?