引越しする時のいろいろ

新生活に向けてお引越しの時期になりましたね。

私は地方から大阪東京と引っ越しており、引っ越し経験は4回程あります。
近所での引越しではない場合、引越しとなるとやる事もいっぱいでとってもバタバタになります。

引越しした時の記事を書いたので、参考になればと思います。

退去日・入居日 引っ越し日のスケジュール

これを上手いことしとけば、とりあえず一安心です。
特にこの時期引っ越し業者がいっぱいになるので、早めにスケジュールを組んでおきましょう。

引っ越しの準備 〜断捨離〜

引っ越す事が決まったら、物を減らす!
断捨離です。
引っ越しともなると、いつもより物を捨てる勢いが出ます。
私も引っ越すするたびに断捨離をしたので、結構それで物を減らす事ができました。

断捨離については、色々書きたい事があるので、また記事で書きます!
なんで、物を減らすかというと、引っ越しが楽になるからと、引っ越しの料金が安くなるからです。

区役所へ

区役所に転出届を提出。
引越し時期は結構混雑するので、自前に必要なものを調べて余裕持っていきましょう。
保険や、印鑑登録の抹消の手続きがある場合もあるので、何度も行くのはめんどくさいので、電話で問い合わするのが1番かもしれないですね。
あと、みんな区役所でよくわからずウロウロしてるので、役所の人が結構声かけてくれます。

ガス・電気・水道・郵便局・ネット会社へ連絡

ガスと電気、水道を元住所でいつまで利用するかと、ネットは解約してモデムを返却するか引っ越しの住所変更の申請。

郵便局には元住所にきた郵便物を新しい住所に返送する為の申請。
今は、ネットでの申請が可能なところも多いです。

ガス、電気、水道は新しい住所で立ち上いがある場合があるので、入居日にできるように日程を組む。
ネットは急ぎでなければ入居日じゃなくてもいいけど、入居してから手続きに行くと工事まで結構時間かかります。

私が使った引っ越しのサービス

色々サイトなどを見て料金など検討し決めたのが、クロネコヤマトの引っ越しサービス
ヤマトホームコンビニエンス!

それまで、ヤマトが引っ越しのサービスしてるのは知らなかったのですが、確かに物を運ぶプロですからね!
特に一人暮らし、単身赴任の方には利用しやすいと思います。

決めた点は..

荷物を預けてから、倉庫に1週間ほど置けるらしく、退去日、入居日に余裕を持てる事です。これがかなり決めてになりました。
退去して、すぐ移動して鍵貰いにいってって結構大変ですからね。

専用ボックスでの輸送で、1ボックスいくらの料金。
詰め込めれば安くなるので、冷蔵庫に枕入れたり、洗濯機に服入れたりでも大丈夫でした。
あとは、ヤマトはいつも利用してるし信頼できる気がしました。

実際の引っ越し作業

ヤマトの人が二人来られて、荷物は段ボールや袋にまとめておいたので、それをかなり手際良く運び出してくれます。さすがヤマト!と私は見てるだけ。
冷蔵庫や洗濯機に物を入れてましたが、「中に物入れてますか?割れやすい物ですか?」と聞かれたくらいでした。作業自体ほんと早くおわりました。

その時の荷物は、おおまかに
冷蔵庫、電子レンジ、洗濯機、TV台、TV、服の3段の引き出し、棚、スツール、大きい袋3袋(服)、布団、段ボール15個でした。

TVは自分で梱包して傷がつかなくしとくのと、段ボールはコンビニバイトしてたのもあり、もらいたい放題で助かりました。

当時、関西→関東で料金は5万程度で納まりました。
私的にはヤマトで正解でした!

退去日

管理会社の方に部屋のチェックをしてもらいましたが、オシャレだしそのまま付けておこうと思った吊るすタイプの電気が、そのまま付けて置けないらしく、その場で捨てる事に。
吊るすタイプでなければそのままでいけるとの事でした。

あと、何でかキッチン下の扉に1本包丁が刺さったままでした💦
錆びてる物だったし、管理会社の方が処分してくれました。。
完璧と思っても、なんか忘れてる事あるので注意です。

忙しい引っ越し日

朝、新幹線に乗り、現地到着後、まず管理会社にいって鍵をもらう
なんで行ったか忘れましたが、不動産の会社にも立ち寄り、新しい引っ越し先に行き、鍵を開け入居!

何もない部屋で、あっここで暮らすんだ。と実感してる間もなく、
ピンポーンの嵐!
ガス屋さん、ヤマトの引っ越しの荷物、ネットで頼んだマットレスなどなど。
引越し作業もヤマトさんがささっと荷物を入れてくれ、「ここら辺に〜」と荷物の置き場を指示するぐらいで終了。

その日は、疲れてるので、マットレス、布団などを設置し寝れるとこだけ作って就寝。

次の日、段ボールの中をあけ物を出していく、なんでかここでもこれいらないわ。と捨てる物が出る(笑)
あと、足らない物を買いに、IKEAに、ちょっとオシャレな小物を揃えて気分も上がりますね!

住所変更

区役所があいてる日に、転入届を提出しに行きます。14日以内に行かないといけないみたいです。

何かと必要な住民票ももらえたら貰っときます。他、保険や印鑑登録、マイナンバーの住所など。ここでも分からない時は、役所の人も慣れているので、聞くのが1番かと思います。

インターネット

マンションに付属してるとこもありますが、ない場合は結構不便なので、ネット環境を充実させる為ネットの申し込みに行きます。

昔の古いルーターを使っていて、どうも相性が悪いのか、ネットが切れてしまう事が多々あり、新しいルーターに買い替えたらスムーズになりました。こんな事もあります。。

なので、自分のルーターを使う時には、どこのメーカーが相性がいいのかも、聞いておいた方がいいかもですね。
ちなみに今はsoftbank光とルーターはNECでスムーズです。

バッファローも割と信頼してるブランドです!


部屋を片付けて、ネット環境も整い、ソファーも買ったりして、自分の部屋が完成すると、やっと落ち着けますね!

お部屋探しについても東京と大阪で記事を書こうと思いまーす!

みなさんも良い新生活初めて下さいねー。

See you〜🐣


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?