見出し画像

通気口が真っ黒! 土ぼこり落ちてきた..

まだクーラーを付けずに生活してるのですが、やっぱり夜寝れない。暑い!寝苦しい…。
窓も少し開けているのですが、寝る時は良くても寝てる間に体温が上がってくるのか、夜中にあつい〜と起きてしまう。。

で目覚めたら朝5時。。早すぎ(笑)

他に涼しくするにはどうしたらと思い浮かんだのが、通気口
そういえば冬に寒いからと、通気口をギリギリ空気が入るくらいにしてたな〜と。

部屋の通気口

部屋の壁についてる通気口。
引き出しの後ろにあって普段は寒くて調節する時しか確認しないので、久々に見てると..うわっ!周りが黒くなってる!

汚い通気口

引き出しと通気口の間にビニールを挟んでいたのですが、そのビニールも真っ黒!

とりあえずもっと開けようと、通気口をくるくる回してみると、ギギギ..と音を立てながら黒い土のような物がポロポロ落ちてくるし、見ると中も真っ黒!!

真っ黒な通気口

外の外気からこんなに土ぼこりみたいなの入ってたと思うのもちょっとショック。

通気口の掃除

通気口が汚いままだと換気どころか、汚い空気が入って健康にも悪影響なので、すぐ掃除!

でもこれどう掃除するんだろ??蓋が取れないけど。

調べてみると回し切ってから引っ張るみたいなこと書かれてたので、やってみるもやっぱり取れない。
縁をマイナスドライバーとかで開けるタイプかな〜。
無理やり取ると壊れそうなので、今回は出来る範囲で掃除だけすることに。
除いてみるとフィルターはついてないようなので、入り口掃除するだけでもいいのかな。

ある程度までしか蓋が開かないので、ここは地味に手を入れて拭いたりするしかなさそうです。
家にあったウタマロクリーナーを軽く全体に吹きかけてから、手の届くとこを掃除用シートで拭きます。

あとはこのマス目ごとに掃除用の歯ブラシを使ってゴシゴシ。なかなかめんどくさい作業。

歯ブラシで掃除

手前は拭けたのですが、奥や隅の汚れが取れないので、隅は竹ぐしにペーパーをあてて拭きます。尖っているので隅が綺麗に拭けました。

竹串と掃除ペーパーを使って掃除

竹ぐしが長さがあるので、奥もそのまま同じ感じで拭きます。
場所によって拭きづらいので、下から斜めからなど角度を変えてひたすら拭いていきます。

地道な作業ですが、なんとか綺麗になりました。

掃除後

正直こんなに汚いと思ってなかったので、ちゃんと確認できて良かったです。

感想

見える場所なら気付くけど、見えにくい場所だと気付いたら大変な事になってたりするので、要注意ですね。
もし、しばらく通気口見てないって方は確認した方がいいかも!

そういえば部屋にいるとくしゃみを連発することが多々あったのですが、くしゃみが減った気がするのは、通気口掃除したからかな〜。
カビとか埃とか汚れとか溜まってると、何かしら体に悪影響になりそうだし、やっぱり定期的に箇所ごと掃除するの大事だなって思いましたー!

通気口開けて寝るようになって、夜中やっぱり暑くて起きたものの、5時の早朝にまた起きてしまうことはなかったので、多少変わったかな〜。
でも、もうちょっと快適にしたい!

See you〜🐥










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?