見出し画像

紙のカードゲームを久々にやった話

はじめまして、Mr.Kです。
Shadowverse Evolveのアドベントカレンダーという企画をたまたま見て、
おもしろそうだったので、書こうと思いました。

きっかけ

まず「"紙の"カードゲームを久々にやった」というタイトルですが、紙じゃないカードゲームってあるのか?と思われる方もいるかもしれません。
私の小さい頃はデュ〇ル〇スターズを紙でプレイしていましたが、スマホの普及によってShadowverseなど"デジタル"カードゲームが増えてきました。
Shadowverse自体はワンダーランドドリームズ(頭ワンダーランド)らへんが私のピークでした。

それから・・・100年後・・・
当時、一緒にShadowverseをしていた友人から「カードゲームをやらないか?」と誘われて、はじめてみることに。

はじめてみた!

来る発売日、カードショップ(通称:カドショ)に行ったことのなかった私は近所のカドショに行くことに。(昔は、購入はコンビニやGEOだった記憶)
店に置いてある他カードゲームに懐かしさを感じながら、エボルヴを探してみたが、
置いてない!?何・・だと・・・終わりだ・・・






(完)







実際は、まだ段ボールからBOXを出していないだけで、物自体はあった模様
で、スターターデッキ2つ+3BOXを購入して帰宅。
第一弾はアプリ版の初期収録のカードがほとんどで、懐かしさを感じながら開封を楽しむことができました。(マーリンなっつ、ツバキえっど、レイサムつっよ)

数日後、誘ってくれた友人と遊んでみることに。
ルールはルールブックが入っていた+アプリ版の微かな記憶のおかげで、
特に悩むことなく楽しむことができました。
(どうしても他クラスも触ってみたくなり、スターターデッキを追加購入&URが欲しくて開封など大豪遊)

当時の感想としては、「パックを剥くってこんなにもワクワクしたんだな

あと、感じたことはただ一つ。
トークン分厚いトークン分厚いトークン分厚いトークン分厚いトークン分厚いトークン分厚いトークン分あtu・・・・・・
最終的にトークンがものすごく余ってしまい、収納場所もなく邪魔になってしまいましたねw
(封入内容にリーダーカードがある都合上、トークンを薄くするのが無理なのは仕方ないですね)


大会へ・・・

※個人的な意見がほとんどなので、あくまで参考程度で。
ここが一番書きたかったところ。

その後2弾・・4弾、ウマと時代は進み、勢いづいた私は1人で大会へ・・・
周囲は店の常連だらけで、地域ごとの顔見知りメンバーが多かった印象。

やばい、スタートダッシュ遅かったのか!?

その時、私は感じた。ぼっちは人権ないのか・・・
そう、カードゲームは対面がいないと成立しないゲーム。
そのため、調整メンバーやチームが必要になってくる"場合もある"。

店舗大会や交流会で対戦しても、対面との感想戦が無く、
身内話になってしまい交流ができない。。。

上記は、どこかで見たつぶやきで当時、交流会?と呼ばれるものはなかったですが、友人が少なかった私としては同じ心境になったのは覚えています。

そりゃ、せっかくの場なのに交流がなければ嫌っすよねw

色々原因はあると思うのですが、個人的には対面が不器用なケースと自分自身が引っ込んでしまっているケースがあります。(私の場合は後者だった)
無理してコミュニケーションをとる必要はないですが、大型大会が近くて、フィードバックがどうしても欲しい場合は、対面のクラスの話やデッキ内容について雑談していくといい雰囲気になることもあります。
(当時はGPが近かったので、フィードバックに積極的な方が多かったです)

その後、近所の大会等での交流によって人脈が大幅に増えることはありませんでしたが、今は地域等関係のないリモートで募集したりするなどして、様々な方々と自分のペースでプレイしています。


おわりに

ものすっごくここまで雑に色々書きましたが、一言だけ。

楽しもうぜ!

同じことを最近感じている方や悩んでいる方に届けばいいかと思います。
では、また機会があれば。

エボルヴ版のアドベントカレンダーやってます!
まだまだ枠あるので、皆様もぜひ。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?