見出し画像

この冬にピッタリ! 画期的な器具を見つけました!


寒くてツライ! お悩みのあなたに…

今は冬。部屋は寒い。

いやエアコンはあるんですよ。
ただエアコンはそもそも家の上のほうに設置されているし、暖かい空気は天井のほうにたまり、肝心の体や足元のほうを優先的に暖かくしてくれない。
空気が乾燥するというデメリットもあります。
常時つけていると電気代もばかにならないですね。

そこでちょっと調べてみたら、そんなデメリットを解消してくれる画期的な暖房器具を見つけましたので、本日はこちらの記事でご紹介いたします。

2つの工夫で革命的温かさを実現!

調べた暖房器具は、なんと熱源が床の少し上にあるんです。
いや、床の少し上に熱源があるものはたとえばストーブといったものなどいろいろありますけれども、ストーブから発せられた熱も結局上のほうに行ってしまいますよね。

この暖房器具の画期的なところはそこで一工夫、熱源の上を木製の机などで覆うんですね。
それによって、机の前に座った状態の腰から下、すなわち足元を重点的に温めることができるのです。

そもそも、家の中での「座り」という体勢は「立ち」よりも安楽ですが、
その安楽な状態で下のほうが温かいというのは、非常に革命的なことです。

しかも、こちらの暖房器具の革命的な部分は、それだけではありません。
なんと机の上をさらに布団で覆うのです! 熱源を覆った上にさらに覆うという工夫が重ねられているんですね。
ひょっとしたら木の覆いだけだと結局覆いとしては不完全なのでは?と疑問を持たれた方もいたかと思います。不安にさせてすみません。

布団をかぶせることにより、床に接する部分までほとんど空間を閉じることができ、しかも布団というのは保温断熱性能に優れていますから、熱源から発せられる熱エネルギーを無駄に部屋中に拡散させることなく、それはつまりとっても省エネ、お財布にも優しいということです。

また、熱源から温かい風が出るわけではないので、乾燥という問題も解消しています。


おススメの器具です! ぜひこの記事の拡散も!

ところで、熱源を覆うのが木や布団というのは、火災が怖いんじゃないの?と思う方もいるかもしれません。
こちらも調べましたが、どうやら防炎・難燃性の素材を使っていることもあるようですね。とはいえ、こちらの暖房器具が原因で火災が発生している、という記事もネットで見つけたので、油断は禁物です!
というか、どんな暖房器具でも、熱を発する以上リスクはともないますからね。

そんな理想的な暖房器具、さぞかし高い値段なのでは…と思われるかもしれませんが、
調べましたら楽天では、机と布団をセットにして1万円代前半から買えるものもあるようです。2万円くらいあれば大丈夫そうなので、暮れのボーナスを奮発して、揃えてみるのもおススメです。

そしてこちらの記事が役立ったと思った方はぜひ拡散してください!

というわけで、こちらはコタツ記事でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?