見出し画像

【スピ×リアル】【私のこと】人生の課題

前回までの記事はこちら⏬





人生の課題と言うと壮大な辛いもののようなイメージがありますが

課題というよりは、一生付き合っていく自分の特徴

その特徴と上手に付き合うと人生が開けるポイントでもある

というものです。


私にとってはラッキースターとも思っています。



課題を見る時のメインは土星の位置です。


私の場合はコツコツと続けていくことです。

子供の頃からちょっと試すとすぐに身についたり、一足飛びに駆け上がっていく人もいて、ずっと憧れていましたが

私はそれをしても上手くいかなかった。

逆に、コツコツと続けることで気がつくと一足飛びに駆け上がって言った人よりも優れたものを身につけることができた
という経験もあります。


私にとってはこれが正攻法なのです。


でも、そうは分かっていてもやはりすぐに結果が出ていく人を見るととっても羨ましくなります。

でももう仕方ない、それが私だからと諦めてもいて。(笑)



画像1



そういうコツコツが大きな課題ですが

私にとってもうひとつは「怠けない」というもの。


怠けること、ぼーっとすることが悪いとは思いません。

でも私の場合スイッチのオンオフが激しすぎるんです。

特に昔、会社員の頃は仕事をバーッと1気に終わらせてその後はぼーっとしていたい(ゆるゆるとしていたい)と思いながら毎日仕事していました。

その理由は、帰る間際で焦りたくないという思いと
まとめて効率よくこなしたいからです。

少し進めて休憩して、は私にとっては疲れるのです。

でも、その急なオンオフも疲れます。


私の場合、やり始めると一気にやってしまいたい
そして休む時はずーっとぼんやりしていたい。

それしか出来ないんだと思います。

スイッチ入るまでが長くて、入れば勢いよく進められる
そんな特徴があるのです。


画像2



この極端さを上手く付き合っていくことも私は課題だと思っています。

だから、本当なら計画は立てたくないけれど

ざっくりと思いついた時に「やりたいこと・やろうと思っていること」を書き出すことをしています。

でもそれをいつまでに、とタイトに細かく計画することはしません。

忘れないように、確認でいるように書いておくというイメージです。


これも私が試行錯誤して疲れなくて続けていける程度を見つけました。

これで今完璧!とは思いませんが何とかできているので良しとしています。


人生の課題といわれるくらいのものなので、完璧を求めることはしません。

今の状況と照らし合わせて程よくコントロールできていればいいと思っています。

その都度ブラッシュアップしていく気持ちで、でもこのことは忘れないように私の幸せに生きる上でのヒントだと思って付き合っていこうと思っています。