見出し画像

個人的Androidのおすすめアプリ(多少ニッチな?)

タイトルの通り、個人的におすすめのAndroidアプリの紹介です。一般受けはしないかもしれませんが自分でこれはいいなと思ったアプリばかりなのでなにか参考になるものがあれば嬉しいです。

そしてこの記事で最も大切にしていることは、Googleで「Android おすすめアプリ」と検索して山ほど出てくるアフィリエイトサイトのような記事にはしないということです。LINEがおすすめですと言われても困るでしょう。大概の場合、最初から入れますよそれくらい。そしてアプリの紹介文がアプリストアの紹介文と同じで本当にお前はこのアプリを使ったことがあるのかと問いただしたくなる文章。この記事はその辺の心配はいらないです。どれも自分が気に入っているアプリなので。

そして紹介しているアプリは全部サブスク系ではなく無料もしくは買い切り版が提供されているものです。サブスク系で毎月料金がかかると意外とかさみますから。

ということでアプリ紹介していきます。無料、有料問わずに紹介していくのでそこはあしからず。 

Taskito

タスク管理アプリです。無料で使えますが私は買い切り版を購入しました。当時は確か980円で購入しました。

予定などを全て縦スクロールで確認でき、とても一覧性が良いです。色々とタスク管理アプリは試しましたが、個人的にはベストです。

またタスク管理アプリはサブスク系が多いのですが、このアプリは買い切り版が手頃な価格で提供されているのもグッドポイントです。(買い切り版が提供されていますが一応月々100円程度のサブスクもあります)

Niagara Launcher

ランチャーアプリです。なぜAndroidを使うのか、それは見た目を変えられるからといっても過言ではないです。iPhoneだったらずっとあの代わり映えしないホーム画面ですが、Androidなら好きにホーム画面を変えられます。

このアプリはホーム画面をシンプルに、そしてスタイリッシュにするのに一役買います。普段のホーム画面とは見た目も操作性も大きく変わるので最初は使いにくく感じるかもしれませんが慣れてしまうと他のランチャーアプリでは満足できなくなるでしょう。見た目だけにも思えるかもしれませんが、実用性の高いランチャーアプリです。

無料ですが、無料版では色々と制限があるので1000円ほどの買い切り版をおすすめします。

Norg

さほど重要でもないのに貯まっていくスマホからの通知を鬱陶しく感じたことはありませんか。クーポンがあります!新商品が発売開始しました等など。そうした通知が来なくなり、このアプリで一括して通知を見ることができるようになります。

もちろんLINE等の重要なメッセージに関しては通常通りメッセージが通知されるように設定できます。アプリごとに通知がこないようにしたり、キーワードフィルタができたり、誤って消してしまった通知の内容なども記憶されるため、後で見返したりもできます。

無料版でもある程度使えますが広告が表示されたり、機能が制限されているので300円程度の有料版のアンロックをおすすめします。ちなみに先程紹介したNiagara launcherにも実は似たような機能があるのですが、こちらのほうが細かく設定ができたりするのでおすすめです。

Bitwarden

パスワード管理アプリです。色々なサイトやサービスが世の中あり、どこでもユーザー名とパスワードが必要です。面倒くさくてどのサイトでも同じパスワードを使いまわしていませんか。パスワードが流出した場合、同じパスワードを流用していると、他の多くのサイトでも不正ログインされて、クレジットカードの不正利用につながる恐れがあります。

とはいってもサイトごとにパスワードを設定していたら、とてもじゃありませんが覚えきれません。そこでパスワード管理アプリの登場です。自動でパスワードを作ってくれ、それを記憶させておく事ができます。

唯一しなければならないのはこのパスワード管理アプリにログインするためのマスターパスワード1つだけです。サイトにログインする際にも指紋認証を利用して自動入力ができます。

ただこのアプリ、買い切りではないです。自分でサブスク系は入れないと言ったわけですがこれだけは外せませんでした。とはいえ年間1000円(厳密には10ドル)。そして無料版でも問題なく利用できるため、ギリギリセーフということでお願いします。ちなみにパスワード管理アプリは調べてみるとわかるのですが、多くの無料版はパスワードの登録数が20個程度に制限されており、正直実用性はないです。その点、Bitwardenは無料版でも無制限にパスワードを登録できるのが大きなメリットです。

ChargeSpot

コンビニなどでモバイルバッテリーを借りて充電できるサービスのアプリです。急にアフィリエイトサイトのおすすめアプリのような紹介になりましたがアフィリエイトサイトではもちろんないです。  

出先でスマホのバッテリーが少なくなって困るときに意外と役に立ちます。頻繁に使うものではないですが、時折すごく役立つため紹介しておきました。転ばぬ先の杖みたいなもんです。バッテリーがなくなりかけているときに、おちおちこのアプリをダウンロードなんかしていられませんからね。

エッジジェスチャー

文字通り、スマホのエッジでジェスチャー操作できるようにするアプリです。考え方次第で多くのことを可能にします。
 
私はスマホの物理ボタンを可能な限り使いたくないタイプの人間なので(ボタンが壊れると困るため)エッジ部分を上にスワイプするとこで音量調節ができるように設定しています。また下にスワイプすることでステータスバーが開くように設定しています。片手でスマホを操作していると、ステータスバーを開くために親指を画面の一番上まで持っていくのが大変なので。

他にもエッジをタップ、ダブルタップ、トリプルタップでジェスチャーすることも可能ですし、アプリを開いたり、特定の動作をさせたりで結構なんでもできてしまうのでおすすめです。確か有料版が300円ほどでアンロックできます。

Screen dimmer

スマホの画面を極限まで暗くすることが可能なアプリです。夜、電気を消し布団に入ったはいいもののスマホをいじる人も多いのではないでしょうか。そんなとき、スマホの明るさを最低にしても結構画面が明るくて目が痛いといった経験はないですか。

このアプリの優秀なところはステータスバーや通知欄もしっかり暗くなるところです。似たようなアプリはいくつもありますが、意外と画面全てが暗くなるアプリってないものです。またこれ系のアプリを使ったことがある人ならわかると思うのですが、画面を暗くしすぎて、操作できなくなったことありませんか。このアプリならスマホを振ると画面を暗くするスイッチをオフにしてくれたり、時間を指定して画面を暗くするスイッチをオフにすることができます。

無料版だと広告が表示されますが、機能自体は制限されません。ですが有料版も100円程度なのでお布施感覚で有料版をアンロックしましょう。

Zone Edge Launcher and Drawer

多少先述のエッジランチャーに似ているような気もしますが、これはスマホのエッジをスワイプしてスマホでどこを開いていようとお気に入りに追加したアプリに飛ぶことができるアプリです。エッジランチャーに似ているのですが、自分は一応使い分けしています。エッジランチャーは音量調整やステータスバーを開くのに、このアプリではよく使うアプリをすぐに利用するために使っています。有料版は300円で、無料版だと機能が多少制限されています。


以上で個人的おすすめのAndroidアプリ紹介を終えたいと思います。気になるアプリはありましたか。あったら嬉しいです。ぜひ使ってみて下さい。何か他にもこれはいいなと思ったらまた追加しておきます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?