今現在

現在の状況はと言いますと、両方保護器なしで授乳できるようになりました。これだけでも楽にはなりました。大体生後1ヶ月半くらいで、両方なしで行けるようになったと思います。
母乳は左右5分×2セット(5分については最低ラインにして、吸いたいだけ吸わせてます)+ミルク80から100を6回/日。そして欲しがる時に母乳吸わせてます。
先日ショッピングモールにスケールがあったので母測してみると40g飲めてました。
母乳がよく出る人にとっては悩む数字でしょうが、私にとっては初めて見る数字で、素直に嬉しかったです。ちゃんと増えたんだ!と。

欲を言えば母乳よりの混合にしたかった。
乳腺炎で悩みたかった。
母乳で痩せたとかいいたかった。
陥没乳頭でも完母で行けた!という記事を書きたかった。
書き出せばいろいろあります。
でも、現時点ではたくさんでないおっぱいでも
子どもは欲しがってくれるし、安心するのか寝てくれるし、少しでも飲ませられている。
だから今のまま混合で頑張ってみようと思っています。
でも、今思い返すとこれしたらよかったかなぁなどと思うこともあります。もし次産むことがあれば、試してみようと思ってます。
・カンガルーケア、無理なら早期授乳の開始
・入院中から自分でマッサージして、刺激しまくる
・赤ちゃん飲めないなら搾乳してみる
・赤ちゃんの状態見ながらミルク少しずつ減らす

こんな感じでしょうか。私の場合産んですぐの刺激が足りなかったのかなぁと自己分析しております。まぁ、結局体質なのでしょうが、調べても体質です!とキッパリ言っている助産師さんってあまりいないんですよね。吸わせれば吸わせるほどでます!という人がほとんど。
色々実践して思うのは、吸わせまくっても出ないものは出ない!笑
私も吸わせれば出ると信じて頑張ってきましたが、確かに増えはするけど、限界量はありそう、って感じですね。悲しいことに。
なんだか完母の人が素晴らしい、羨ましいって思っちゃうのはなんででしょうね。やっぱ経済的にも負担ないし、荷物も少なくていいですし、だからかな?

なんだかごちゃごちゃしてしまいましたが、
これが私の授乳記です。何か変化があれば、また綴ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?