見出し画像

「大切な人」を亡くした人へ

「大切な人」を亡くして絶望の中にいる。

悲しくて悲しくて仕方ない。

悲しみの渦から抜けられない。

これからどう生きていけばいいか分からない。

そんな思いに駆られている。

そんな人に僕からメッセージを送ります。


■「もっとやってあげれば良かった」という「後悔」。


生きている内に「もっとできたことはあったんじゃないか?」

その後悔を大切に抱きしめているかもしれません。

確かにもっと出来たことはあったでしょう。

「もっといっぱい話しておけば良かった」

「もっと寄り添ってあげれば良かった」

「あれをやってあげれば良かった」

「これもやってあげれば良かった」

そう思うでしょう。

でもちょっと待ってください。

その後悔は「なぜ起きるんでしょうか?」

後悔はしなくてもいいのに。

実は、勝手に起きているわけではありません。

あなたに気づいて欲しいことがあるから起きています。

■後悔が起きる「理由」


そもそも「後悔」をあなたは「嫌なもの」と捉えていませんか?

後悔しているという事は、素晴らしいことです。

だって後悔するほどその人の事を。

「大切に思っているから」


大切に思ってあげているから後悔するんです。

後悔が大きければ大きい分。


それだけ「愛せた証拠」です。


それは、素晴らしいことじゃないですか?

まず、あなたは素晴らしい人です。

■あなたは「何もしなかったわけではない」


あなたは「何もできなかった」「もっとやってあげられた」

そう思っていませんか?

でもちょっと考えてください。

「やったことはある」はずです。


「何もしなかったんでしょうか?」


「何もできなかったんでしょうか?」


そこを「なくしている」から「後悔」が起きています。


■「なくしているもの」をちゃんと見ていく


必ずやったことがあったはずです。

それをノートでもいい。頭の中でもいい。

一つ、一つ思い出してください。

「何をしてあげられてたか?」

「ご飯を作ってあげた」

「一緒に買い物に行ってあげた」

「病院にお見舞いに行ってあげた」

「介護をしてあげた」

あなたがやったことは「いっぱい」あるはずです。

それをちゃんと「ある」ことにするんです。


「あった」ことにするんです。


それは「あなたが人生かけてやったこと」です。


それをちゃんと見るんです。


■あなたの「大切な人」が笑顔になる


それをやっていくと。

あなたの「大切な人」が心の中で笑顔になっていきます。

あなたの心の中に「大切な人」との


「大切な思い出」が蘇ってきます。


それに伴いあなたも笑顔になっていく。

■それでも「後悔」に捉われるなら


それでも後悔に捉われなら

大切な人のことを考えている様で


「自分のことしか」考えていないです。


結局自分が可愛そうなだけで「大切な人」はどうでも良くなってる。

「大切な人」のことを考えるなら


一刻も早くあなたが「笑顔」になることです。


それが「本当の供養」です。


読んでくれてありがとうございました。感想や知りたいことがあったらコメントに書いてくれると嬉しいです。一緒に考える人「はるくん」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?