見出し画像

第Ⅱ期 補聴器(Ⅰ)

こんにちは。
今日は補聴器についてです。

【補聴器のタイプ】
①ポケット型補聴器
②耳掛け型補聴器(BTE・RIC)
③耳穴型補聴器
④オーダーメイド耳穴式補聴器

【デジタル補聴器の主な機能】
①マルチチャンネル信号処理
②ノンリニア増幅処理
③雑音抑制処理
 ・定常雑音を低減する機能
 ・変動している雑音を低減する機能
 ・指向性機能
 ・内部雑音低減機能
 ・衝撃音低減機能
 ・風雑音低減機能
 ・ハウリング抑制機能
  →ハウリングキャンセラー
 ・補聴器のフィッティングソフトウェア

【補聴器のフィッティングソフト】
 ①ソフトウェアの共通プラットフォーム
  ★補聴器フィッティングソフトウェアは補聴器のメーカーごとに異なる
  →共通プラットフォーム
   ・NOAHシステム
   ・HI-PRO
   ・NOAH link
  ②補聴器適合の基本手順
   1.顧客属性の入力
   2.聴力データ入力
   3.機種選択
   4.補聴器の接続
   5.処方式の選択
   6.聴力データにによる自動調整
   7.補聴器の基本特性の調整
    →音響利得の調整
    →最大出力音圧レベルの調整
    →ノンリニア増幅(圧縮率)の調整
   8.各機能の調整
   9.試聴評価
   10.調整アシスト機能の使用
   11.適合検査・判定
   12.調整した補聴器の特性測定・記録
   13.その他

 【補聴器のJIS】
  日本産業規格[JIS C 5512 補聴器」
untitled (jsa.or.jp)

  JIS T0601-2-66 
  医用電気機器-第2-66部補聴器の基礎安全及び基本性能に関する
  個別要求事項
untitled (jsa.or.jp)

  PDFは読まなくて大丈夫です。

 【補聴器の電池】 
 ・ポケット型補聴器 →マンガン電池・アルカリ電池
 ・その他      →ボタン電池(空気電池)
   PR44(675)特大青
   PR48(13)大オレンジ
   PR41(312)小茶色P
      R536(10)特小黄色 
  ・特徴
   ①シールをはがす必要がある
   ②一旦シールを剥がすと、放電が始まり、使わなくても電池の消耗が
    始まる
   ③乾燥と炭酸ガスに弱い

  【充電式電池】
   充電端子に接続するタイプ
   非接触式タイプ

  【イヤモールド、シェル】
   ・人体への及ぼす影響の少ないものが使用される
    (アレルギー等が出る場合もある) 
   ・材料
    ポリメチルメタクリレート:ハード系
    シリコン:ソフト系

 本日はこれで終わりです。

参考文献
認定補聴器技能者要請事業
第Ⅱ期養成課程
講習会テキスト
公益財団法人テクノエイド協会








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?