見出し画像

第II期 周辺・補助機器

こんにちは。今日は周辺・補助機器です。

補聴器の機能を補うもの→補聴援助システム
①ヒヤリングループ(誘導ループ、磁気誘導ループ、磁気ループシステム 
 補聴器だけで聞ける(Tコイル付き)
 チャンネルを合わせる必要がない
 本格的な設置には工事を要する
 姿勢により、音響が変化する
 →窓口カウンター等の小規模な設置
  公共機関(待合室、集会室など
  家庭内(テレビ受聴など)

②FM電波(FM補聴システム)
 装置の設置が不要
 サービスエリアが広い
 チャンネルを合わせる必要がある
 →難聴の子供が普通学校で授業を受ける時
  家庭や屋外、社内での家族の会話 
  交通機関、公共機関でのアナウンス放送など

③デジタルワイヤレスシステム
 装置の設置が不要
 サービスエリアが広い
 ペアリング又はグループを合わせる必要がある(FM電波とほぼ同じ)
 →難聴の子供が普通学校で授業を受ける時
  家庭や屋外、車内での家族の会話

④赤外線(赤外線利用のシステム)
 音質が優れている(音量が安定、混信がない)
 受信機の装着が必要
 屋外では使用しにくい(直射日光があると使えない)
 →受信機の貸し出しが可能な施設での使用に適している
  ホール、美術館、教会など
  家庭内(テレビ受聴など)

今日は以上です。この章は試験に出ている気がします。 

参考文献
認定補聴器技能者要請事業
第Ⅱ期養成課程
講習会テキスト
公益財団法人テクノエイド協会



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?