見出し画像

現実物欲センサー

物欲センサーとは

オンラインゲーム家庭用ゲーム等において、プレイヤーが「これが欲しい!」と願うドロップアイテムを正確に検知し、そのアイテムをとんでもなく強に出づらくしてしまう悪魔センサーである。

ニコニコ大百科


物欲センサーはソーシャルゲームにおいてのみの法則と定義しているが、現実世界においてもあると思う。

法則でいうと《マーフィーの法則》だ。
「傘を持っている時に限って雨が降る!」
みたいなアレ。

余裕がある人はモテる

というのも現実物欲センサーのひとつだろう。

肩の力が抜けているから空回りしないということなんだろう。

就活でも作っている感じがしないので好印象⋯。

オーディションでもひと味違う雰囲気を醸し出す⋯。

大会でも緊張していない為、100パーセント実力を発揮できる⋯。

期待せず、求めず、こだわらずが良いようだ。
こだわりは理想で、理想は減点方式にシフトし、こだわりは視野狭窄にシフトする。
そしてこれらはプライドを生む。

視野狭窄、こだわり、プライド⋯。行動しない口だけニワカオタクの完成だ。

欲が無いということは、これらが全てない。七つの大罪全部免れるゾ〜!

とにかく欲を持たず謙虚になった方が、スピリチュアル的な要素以外でも良いことがある。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?