見出し画像

会計業務も担任。

長野県での教員をスタートさせて・・・初めて行っていることに

会計報告

があります。

移動教室や保護者会等で簡単な報告書レベルで作成して
きたことはありますが、中々の細かさに手こずる最近。

そもそも小学校における集金タイプは以下の

①毎回集金袋システム
必要な時に必要な分だけ、現金を専用の袋に入れて、
子供が学校に持っていく。
受け取った教員は、小銭ジャラジャラのまま業者へ渡すか
もしくは振込。

②指定口座に毎月一定額を振り込んでおく
口座を開設しておき、学校口座への振込ができるように
しておく。そして、担当教員が引き落としをしたり
振込業務を行う。

①・②ともに、授業を担う担任が行うことが多いですね。
授業で実際に扱う物品の、発注・受け取り・使用・支払い・報告書
までを1人で担うこともあり(僕は今まさにそれ)、会計業務も
小学校教員のスキルとして求められます。。。本職は授業なんですが。

③一定額(例:2万円)を個人口座に予め用意しておき、そこから
 学校が指定金額を引き落とす仕組み。

これは、担任がほとんど関与せず事務+αの方々により会計業務が
なされ、担任は必要な分だけ購入申請をし、後の処理は事務さん任せ。
もちろん、会計報告書も構内共通テンプレで発行。

①②③それぞれの良さがありますが、担任がお金を扱うのは個人的には
NGかなと思うのです。教材使用する人間が出るのも入るのも操作権限が
あると言うのは怖いなと。

また、担任は会計業務なんて全体の仕事量からしたらごく一部・・・
ですが、お金を扱うのは慎重になります。その分、教材研究したいです。

と、ここでこんな気になる記事も。保護者視線です。
激しく同意します(笑)

保護者がやることではないですね。断言。

保護者間のパワーバランスも見え隠れするし、督促なんて
信頼問題に発展してしまう。

記事の中にあった気になる一文。

> 「学校における働き方改革」の中間まとめでは、「基本的には学校以外が担うべき業務」と位置づけられたものが4つ(※)あるが、そのなかに「学校徴収金の徴収・管理」が入っている。

新しい時代の教育に向けた持続可能な学校指導・運営体制の構築のための学校における働き方改革に関する総合的な方策について (中間まとめ) 【概要】 (平成29年12月22日中央教育審議会)

ですよね!!!!!!!!!

基本的には学校以外が担うべき業務学校の業務だが、必ずしも教師が担う必要のない業務・教師の業務だが、負担軽減が可能な業務

と言う項目として以下の4つ。


①登下校に関する対応
②放課後から夜間などにおける見回り、児童生徒が補導された時の対応
③学校徴収金の徴収・管理
④地域ボランティアとの連絡調整

③は当事者からしても本当にそう思う。
お金は別の方にやってもらわないと。これこそ外部リソースの活用。

小学校担任は、授業で勝負したいですからね。
そのためには、教材研究が仕事時間の一環として確立しなければ。


+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
清水智 <Shimizu Satoshi>
https://www.facebook.com/sasshi14
東京都日野市→東京都小笠原村→長野県白馬村。
愛する奥様と息子・娘の5人家族。
#BESSログハウス
#HakubaValley
#Ogasawalove
小谷村立小谷小学校講師
http://otaries.jugem.jp/
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?