見出し画像

モロゾフのプリンカップの再利用について悩んでる話

どうも久保宮海月です。

母からよくモロゾフのプリンをもらいます。
モロゾフのプリンっておいしいですよね〜

モロゾフのプリンを食べると
最後に何が残るのか。
そう、ガラスのプリンカップが残るんです!

「捨てるのがもったいない」と
もったいない病を発症した私は
再利用について考えました。

①プリンやジャムの容器、小鉢
最初は無難に料理やスイーツの容器として
再利用することを考えつきました。

②花瓶
小さな花束を生ける、一輪挿しに使う。
最近流行ってる(?)花手水みたいに
花だけ浮かべる。
どれを取ってもかわいいですね✨

③ペン立て
鉛筆2、3本なら入りそう。

④かんざし入れ
ペン立ての次に思いつきました。
私がかんざし好きなんで、
これはアリだと思います✨

⑤キャンドル
ジェルワックスや透明なキャンドルを使って
綺麗なキャンドルにするのもアリですね!

⑥サンドアート
色んな色の砂を交互に入れて
地層っぽい物を作るのもアリです✨

⑦小物入れ
そのまま小物を入れるもよし、
ふたをつけて密閉容器にするも良しです!

⑧保冷剤とアロマオイルで芳香剤や虫よけ
いっぱいある保冷剤を使って
芳香剤や虫よけを作る。
ハッカやラベンダーが良さそう。

⑨人工シーグラス
邪道だが、割る→バケツの中に入れる→
水を入れる→1000回くらい繰り返すと
シーグラスっぽくなる。
(十何年前のハンドメイド雑誌に掲載)

⑩メルカリやフリマサイトで売る
最後は少しでも多くお金にしたいと思って。
活用法とはまた違いますね(´・ω・`)

以上でモロゾフのプリンカップの
再利用について考えてみました。
みなさんの参考になれば幸いです♪

余談
昔、マックでコカコーラとW杯のコラボの
コップも、現在同じようなことになっていて
困っています😅
どうしよ😅

2024/06/15  投稿
2024/06/16  編集

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?