見出し画像

人生を中休みしたい

おはようございます。
連休大好き。

今朝も起きられませんでした。
今日は用事があるので、一応目覚ましをセットし、目覚ましの音で朝に気づきました。
「あぁ、起きたくない」
寝不足なわけではないけど、この世界に起きて向かって行く気力がどうしても沸かないのです。毎朝そう。
やっぱり、私は早くリタイアして、朝起きなくてもいい生活をしてみたいと願います。やすみたい。とにかく人生をやすみたい。

こういう、GWのようなタイミングは、まるで老後のようだと自分が思う生活をしてみたいと思っています。シミュレーションを兼ねて。
朝おもむろに起きて、動植物のお世話をして、窓際で本を読む。おなかがすいたら軽く食事をとる。以上でいい。これくらいの生活をしたいです。
オプションで、手芸に時間を溶かし、すごく天気のいい日は自然の中を散歩。これくらいです。以上!!!

一度、人生の中で、中休み期間が欲しいなぁと願っています。
生まれてからずっと、子供の頃は学生としてのレールが敷かれていて、立ち止まることは許されていなかった(ように思っているだけ?)し、学業を卒業して即刻会社員になったら、やはり同じように立ち止まることは許されない。もっと、意味もなく休職していい仕組みが普及するといいよね?私が言いたいのは、一般的にサバティカル休暇と言われるやつですかね。理想的だけど、私の勤めている会社にはそんな都合の良い制度はないから、いいなぁと思うだけ。
世の中がもっと進んだら、何年後かの未来は、もっと自由に生きられるようになっているかもなぁ。

今サバティカル休暇を取っていいなら、即刻取りたいです。
最低でも1年間、じっと立ち止まりたい。
立ち止まった挙句、戻ってこない可能性も50%くらいありますが(笑)
人生で一度も立ち止まっていない故に、立ち止まった場合に自分がどう感じ、何を思うのか、全く想像ができないんです。私は、想像力が欠如しているので、やっぱり自分で全部体験し、感じて、理解したいタイプ。一度やってみたいし、やってどう思うか興味があります。
一般論としては、老後「社会と切り離され」「誰かの役に立てておらず」「やりがいを感じられない」世界はきついとか聞きます。私も同じようにそう思うのか、すごく疑問に思っています。今の私はすごく疲れていて、もう社会から切り離され、自分の世界に閉じこもって自由に過ごしたいと願っています。本当にそういう世界を手に入れた後、私がどう感じるのか?を実験してみたいです。


という、やや後ろ向きで前向きな思想はずっと温めていて、早く自由になりたいとだけ願いながら毎日生きている今日この頃ですが、それはそれとしてGWらしいこととか、GWにしかできないことも記念にやっておきたいなーと思い、昨日は1月にあったセンター試験の問題を解いてみるという活動を実施しました。私がいつも「やってみたい」と思いながら、普段は時間に追われて手を付けられていない活動のひとつです。
まず地理Bを解きました。結果は59点(100点満点中)でした。大学合格を目指すなら微妙な点数ではありますが、個人的には「すごい」と感じました。
なぜならば、受験勉強をひとつもやらなくても、これくらいの点を余裕で取れたからです。学生時代と違っているのは、いまは大人になって色々な経験を積んできていること。国内外あちこち旅をしたから、いつのまにか地理は自然と身についている部分が大きいなぁと感じました。
これは年によっての運もあるかもしれないけど、地理って、全然知らない土地より、自分の住んでいる・あるいは行ったことがある地域の問題が出たら有利ですね・・・?〇〇地域に住んでいる学生ずるい、って思ってしまいそう。(笑)
海外も、全部の国に行ったことがあるわけじゃなくても、一度どこかにいくと合わせてその土地ならではの風土を学んだりするし、緯度の高低の違いも、標高の高低の違いも、実際に体感して理解することはとても(私にとっては)大きい。夜22時になっても外があかるい世界観、日本にいたら想像し難いなと思うし、朝11時に日の出、午後2時に日の入りする世界観も、私は行ってこの目で見るまでイメージが沸いていなかった。
行って、見て、本当に良かったと今思っている。

地理の問題、(言い訳がましいですが)間違った問題も、答え合わせしたときに、さっぱり分からない問題は特になかった。単純ミスや、問題をよく読めばよかったなと思うものが大半。
1個だけ、私が分からなかったのが「ボンベイ(ムンバイ)」。
よく聞く地名なのに、自分の興味関心のアンテナ外の場所で、問題に登場したときに何もイメージできなかった。
後から調べて、あぁインドにあるのか~と独り言ちてしまいました。
インド、エネルギーの高い、魅惑の国ではありますが、私は過去にも未来も特に関わるつもりのない場所。やっぱり、治安の悪さと、衛生環境が、嫌だなぁ、行ってみたいとは思えないなぁ、と今まで思っていました。(もちろん、未来の私が考えを変える可能性はありますが)
それでも、行ったことがないから知らない、イメージできていないの、典型的な状態だなぁと感じてしまいました。
リベンジのために、いつかムンバイを訪問してみますか?(笑)

と、色々気づきもあって楽しく、満足度の高い時間を過ごせました。
GWも残り2日間あるので、他の教科もいくつか、試してみたいなぁ。
やっぱり思うのは、地理なんて科目は特に、学生時代に教室で教科書を読んで一生懸命暗記しても、全然楽しくないよなー!!
自分の足であちこち放浪して、五感フル活用でいろんなことを吸収するほうが、絶対的に楽しいだろう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?