見出し画像

家をスッキリさせてシンプルに暮らしたい人

ミニマリストに憧れながらも、私はとにかく物持ちだとは思う。

そこで、最近心掛けていること:
・消えもの以外のものを買うときは、吟味に吟味を重ねて慎重に決断する。(ぜったいに衝動買いしない)⇔衝動買いしたいなら消えものに限る。

・1年間使っていないものを処分したいが、本当に捨ててしまっていいのか悩むときは、「もう一度買い直せるものなら潔く処分する」が吉。⇔手作りの1点ものなどは、二度と買い直せないので、悩むならしばらく保留するのが吉。

・床にものを置かないために、敢えてのロボット掃除機を導入。→朝、今日は掃除機かけさせるぞと思ったら、一通りものをささっと片付けるようになったので、吉。そのあと散らかすのはとりあえずご自由に。

・ひとつ買ったらひとつかふたつ棄てる。→先に買うと、捨てるステップをめんどくさがって省略する場合があるため、本来は「ひとつ棄ててからひとつ買う」が吉。でも心理的に難しい。。

・ストックはギリギリで済むように、あまり前もって買わない。(例:シャンプーが、洗剤が、そろそろなくなりそうなとき。早めに買いすぎると1か月くらいストックとともに生活することになるので、ギリギリまで粘る。失敗して、1日くらいそれなしで過ごすことになっても問題ないものに限る。あんまりよくはないけど、シャンプーくらいなら1日は我慢できるだろう)→トイレットペーパーは、ないと困るし、石油の値上がり等でまた在庫切れ~買占め~とかあるとよくないので、これはある程度(ざくりと、半年過ごせるくらいは)買っておいたほうが吉? コンタクトレンズとか、ハンドソープもないと困りそうだな~

・冷蔵庫を、ギリギリ空っぽにしてから、食糧品の買い出しに行く。冷蔵庫にまだ食材があるのに買い物にいくと、やはり新しいものに目移りしてしまって、古い食材を余らせて捨てることになったりするので、環境にもよくないし、お財布にもよくない。ダメ絶対。

・洋服は、デート(≒人と会う)の予定が入ったときに買う。私にとっては、これがけっこういいペースだなぁと最近感じる。服を買わずに何日過ごせるかを記録するのが結構楽しい。100日間洋服買わない宣言など。さすがに人と会うのに着てく服がないぞ・・・と思ったときに仕方ない買うかと思って買うのも楽しい。いい感じ。

・兼用できるツールを揃える。例えば、傘は日傘・雨傘兼用で1本しか持たない。洗剤は「重曹」「クエン酸」あと「漂白剤」を中心にどこでも掃除する。服は仕事でもプライベートでも着れるデザインが吉。「ワイングラス」「ティーカップ」みたいな専用機は持たず、何でもこいなマグカップやシンプルデザインのグラスを持つ。フライパンは鍋を兼ねる。など? 最近はトースターを処分して、何でもかんでも「魚焼きグリル」で焼いてみる生活をしている。。あれのことを「魚焼き」グリルと名付けた人は誰なんだろう?子供のころからつい思い込んでしまっていたけど、別にガスで何焼いてもいいよね。肉とか上下で直接焼けるのでラクチンだし、ピザやトーストも焼けたし、あと次は何焼いてみっかなとか考えてます。

・捨てるもののライフサイクルを考える。例えば、「スーパーで買い物してビニール袋を有料で購入」→「リサイクルできるトレーをビニール袋に溜めて、次回スーパーに持っていき回収箱に入れる」→「買い物した品を持参したビニール袋に詰めて持って帰る」→「ゴミ箱用の袋として使う」→「燃えるゴミの日に出す」など。個人的には、スーパーの袋は何度も再利用は厳しい(ちょっとずつ汚れるから、あまり衛生的ではないと考える)ので、何度か使って捨てる~というサイクルをパターン化したい。こういうサイクルを決めて、なんとなくうまく回り始めると楽しい。

・1年中、羽毛布団オンリーで過ごす。→夏も冬も就寝中はエアコンつけっぱなし。エコかどうかは微妙だけど、個人的にはこれは健康にはいいと思ってる。体にやさしいという意味で。(これは要するに温室育ちなので、変化に弱い人間を育成しているとも言えるが)

・紙媒体の本のほうが読みやすくて好きだけど、漫画だけは絶対に紙で買わない。→漫画ってめちゃくちゃかさばりますよね~。。

・収納グッズ(衣装ケースとかカラーボックスとか)は”絶対”買ってはいけない。→経験から学んだこと。収納ケースを持つと、そこがいっぱいになるまでものを持たないといけない気になるのかな?不思議だけど、これは真実。収納する場所がなければ、諦めてものを持たなくなると思います。

・開かずの段ボールを所持してないけない。→実際にはあるんだけど、せいぜい1箱くらいに収めるべし。段ボールはブラックボックスなので、中が見えなくなるというのが落とし穴。自分が何を持っているのかを忘れてしまう。管理しきれないものは持たないのが吉。→サマリーポケットのサービスは、箱に入れて送ると1点ずつ写真を撮ってクラウド管理してくれるので、めちゃくちゃ便利だった。頼りすぎもよくないけど、自力で管理ができないズボラさんには超絶お勧めしたいサービスです。


改めて振り返ると、それなりに色々とマイルールがあるんですね。意識しているものから、実は無意識のルールまで。こういうのは人柄がよく表れて面白いなーとか思います。

私んちで一番かさばっているのは、やっぱり本を筆頭に紙ものなので、中長期的にはこれらをなんとかしていきたいです。シンプルに、(見える範囲に)物が少ないお部屋で、スッキリと暮らしたいな~。これはやっぱりホテルライフが一番イメージに近いな~。旅に出るとき、必要最低限のものをスーツケースに詰めて、それだけでしばらく暮らしていけるのだから、本質的に必要なものってそこまで多くないはずなのに。放置しておくと所持品は増える一方だから、本当に気を付けて生きていきたい。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?