見出し画像

すんとした休日

こんばんは。今日もおつかれさまです。
今週は大きな仕事も終わって、ひとつ肩の荷が下りた感じがしています。疲れた?
金曜の夜に、何も考えられなくて早く寝ました。笑
深夜に一度目が覚めて、あぁ、週末だ、週末何しようかな?と考えようとしましたが、あまり思いつきませんでした。これからどんどん冬が深まっていくことを考えると、11月のうちにあれこれお出かけしたい気もするのだが、どうしても気持ちが、身体が、ついていかない感覚。。
要するに、休みたいんだな~
頭で考えることより、心と体の発する言葉は正直です。

夜中にぐるぐるいろいろ考えて、明け方どこかのタイミングで寝たみたいで、朝10時近くまで夢を見ながら浅い眠りを続けていたみたいです。
朝起きたら、やっぱり出かける気にならなかったので「よし、今日は思いっきり引き籠ろう!」と決断しました。
決めたら気持ちのいいもので。あとは好きなことをしようっと。
仕事のこととか忘れてネ。

最近やってなかったな~と思って、おうちでひとりカラオケなどしてみました。最初びっくりするほど声でなくて、もはや声でないレベルじゃない感覚で、びっくりしました。笑
声でないと、カラオケやっても全然楽しくはないんですね~。まぁ最初はリハビリだと思ってしばらく歌っていたら、ちょっとずつ声が出るようになってきて、2時間くらい歌ってました。最後のほうは楽しくなってきました。
自分はたぶん若かりし頃からカラオケ文化の中で生きてきたほうなので、マイクを持って歌うこととかに特に抵抗はないものの、最近だともう人と一緒にカラオケいくのは辛めだなと感じるようになってきました。この感覚なんなんでしょう?歌うことへの抵抗ではなくて、私ごときの下手な歌を、他の誰かに5分間とか聴いててもらうことへの申し訳なさみたいな、最近の言葉を借りればタイパ主義なんだろうか。人様の時間をおめおめと奪うことへの強い抵抗ですね。なんかもう一生、人とカラオケ楽しめないかもしれないな~とか最近感じてます。
カラオケはコロナとめちゃくちゃ相性悪そうでしたね。三密だし、同じマイクを使いまわすとか不潔だし。。だめだめ。

好きなことっていう感覚ではないけど、普段「時間がなくてできてなかったこと」「一見時間の無駄みたいに見えること」というので、カラオケを時間気にせず目いっぱい楽しむことができたので、してやったり感で少しほくほくしています。こういう時間の使い方良かったな。
他にも、普段忙しくしてて、いろいろと「時間がなくてできてなかったこと」系はありそうだな~
今日歌って色々思い出したことがあったんですよね。やっぱり「好きなこと」にもっと「まっすぐに」向かっていけることは、青春だな。と。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?