やる夫を書くアライさん◆1Jwd/bEyE.

やる夫スレを書いてます。有料記事を書く気はありません。 作品一覧 https://bb…

やる夫を書くアライさん◆1Jwd/bEyE.

やる夫スレを書いてます。有料記事を書く気はありません。 作品一覧 https://bbs.yaruyomi.com/ban/work/d36c07cf45e758f3f0766ff207c1f204

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介|はじめてのnote

こんにちは、やる夫を書くアライさんです。 活字を組み合わせて絵を表現する「アスキーアート」の起源は、1989年にロンドンの女性がタイプライターで蝶を描いたものが最古の活字アートだと言われている。とはいえこれは文字の角度を変え、重ね掛けし、さながら文字の形をしたハンコを使って描いた点描画のようなものであり、現在の掲示板上で主流のアスキーアートとはかなり勝手が異なる。 現代日本においては1986年に(^_^)という顔文字が確認されて以降、2000年代初頭には複数行の文字を使用

    • 【やる夫スレ】縦スクロールについて

      突然だが、少年ジャンプに代表される一般的な雑誌・単行本形式の漫画とやる夫スレの一番大きな違いは何か。 私が思うにそれはコマの表示順である。 言葉で伝えても分かりづらいので実演してみよう。 まずは漫画的表現から。 強大な敵を追い詰めたやる夫が必殺技を放つシーンだ。漫画ではコマをジグザグに読んでいくので下の画像のような感じで視線が動いたと思う。この無意識にコマを見ていく順番のことを「コマの表示順」と仮に呼ぶ。 漫画雑誌ではページを開いて見ていく関係上、それぞれのページの右上

    • 固定された記事

    自己紹介|はじめてのnote