見出し画像

"lived"と"used to live"の違いをネイティブに聞いてみた!

こんにちは!
那覇市で英語の個別指導をしています、ユイナです!

今回は"lived"と"used to live"の違いについて
ネイティブスピーカーの方に聞いてみました!

Question
I want to know the difference between "used to live" and "lived."
Are there any differences between 1) and 2)?
1) I lived in London.
2) I used to live in London.

【質問】
"used to live"と"lived"の違いを知りたいです。
1)と2)の間に違いはありますか?

1) 私はロンドンに住んでいました。
2) 私は以前ロンドンに住んでいました。





🇺🇸アメリカ人の回答①:1)は情報が少ない?


They are close to the same. 2.) Emphasizes that you did at one point and now you do not.

You could say 1.) Like this: I lived in London all of my life and will continue to do so until i die. It doesn't necessarily mean they don't still live there. 1.) Gives less information.


それらは同じに近いです。 2.) ある時点ではそうしていたが、今はそうしていないことを強調します。

1 )は 次のように言えます: 私は生涯ずっとロンドンに住んでおり、死ぬまでロンドンに住み続けるでしょう。必ずしも彼らがまだそこに住んでいないという意味ではありません。 1.) 提供する情報が少なくなります。



🇺🇸アメリカ人の回答②:ほぼ同じだけど…


it's pretty much the same. used to is for when you want to say that you are doing something different now. "i used to like sushi, but now i don't." "i used to live in london, now i live in tokyo."

ほぼ同じです。 used to は、今は何か違うことをしていると言いたいときです。 「昔はお寿司が好きでしたが、今は嫌いです。」 「以前はロンドンに住んでいましたが、今は東京に住んでいます。」



🇺🇸アメリカ人の回答③:どう答えたいかだけ


Yeah I’d say they’re the same, it’s just however you’d like to respond 

ええ、私はそれらは同じだと思います、それはあなたがどのように反応したいかだけです



🇰🇷韓国人の回答:基本的に同じ


they're basically the same!

基本的には同じです!




以上です!
こちらで答えてくれたネイティブスピーカーの方が共通して言っていることは「ほぼ同じ」「基本的には同じ」ということです🙌
そのことからも分かるように、大きな違いはないけど
「(昔はそうだったけど)今は違うよ」という意味も込めたいときに"used to"を使うと良いようです^⁠_⁠^

ぜひ、参考にしてみてください😊

ユイナ先生の指導を受けてみたい方
お気軽にお問い合わせください!
連絡先 eigokateikyoshi.aratatsu@gmail.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?