見出し画像

🌸今年の漢字は「咲」🌸

ヨガのあと、ふと思い浮かんだ。

私自身も、ご一緒する人とも、その人の輝きが『ぱぁーーーー』と咲くきっかけの場を作っていく☺️

🌼書初め🌼

20代後半の海外旅の経験を活かそうと、10年前に飛び込んだ教育業界を、去年卒業した。

大学で留学支援→教員向けの研修やセミナーの企画運営→シュタイナー学園での講師→コモンビートで出前講座&オンラインの放課後プログラムのファシリテーター。

自分の関心が教育から、ヨガを含めて「私にとっての豊かな暮らしとは?」という方向に少しずつシフト、そしてコロナ禍で、ぐっと深まり中。

それらが私にとって「日常にある豊かさの種」なんだと気付いた。

これに繋がることで、豊かだなぁとしみじみほくほくできる。

それをご縁ある方々とシェアしたい☺️

・ヨガで自分と繋がる

ヨガを通して、自分の内側に集中すると、自分の今の本音・真ん中を感じ易くなる。その感度を探るようにあげていく。そこに素直に暮らす。

・身近な自然と繋がる

自然に晒されると、自分がまっさらになる。ヨガと似てる。季節で変わる花や実を愛でることも、散歩や山で土や木や空や風を感じることも、海を眺めることも。川SUPは、自然の恩恵をダイレクトに感じさせてくれる。

・暮らしの実験

味噌、梅干し、いろんな実でとりあえずジャム、柿酢、干し柿、ヨーグルト、パン、やさしいおやつ、なんでも作ってみる。草木染め、山でゲットしたものでリース、ドライフラワー、とりあえず創ってみる。身体に気が満ちる☺️

ポイントは、すっごいことじゃなくて、あくまでも日常の延長にあること。

今年は豊かさの種をシェアして、ご一緒する方々と、花をぱぁーーーーっと、ほくほく咲かせます☺️🌼🌸

ぱぁーーーーーーー🌻


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?