見出し画像

護国寺散歩🚶‍♀️鳩山邸から椿山荘から東京カテドラル聖マリア大聖堂ウォーキング🚶

護国寺のロッテリア!明るい店内
赤やオレンジのカラーが気持ちを上げます!

ロッテリアのモーニングを食べて、ウォーキング🚶‍♂️スタートです。9時開店!

ハンバーガーとハッシュドポテト、コーヒーのセットでエネルギー充電!

護国寺

護国寺は、国家のために殉難した人の霊を祀るための神社です⛩️
境内では.朝9時台でしたが、「ちいかわ」の御朱印を求める行列が出来ていました。何かの企画の特典みたいです^_^


お参りをして、次の目的地「椿山荘」に向かいます🚶
椿山荘では、庭園で毎時10分と40分に雲海が現れます。是非、体験したい!

建築を見るのが好きなので、椿山荘向かいにある聖カテドラル教会も寄りたい^_^

お!

「鳩山会館」!今、NHKの連続TV小説「寅に翼」の華族のシーンの撮影に使われています。
寄ってみます🚶‍♂️

鳩山会館の庭から!屋根の上に4羽のミミズクがいます!
鳩山会館の入口、赤絨毯!

開館時間は10時から16時 月曜日が休館
1、2、8月は長期休館です。入館料は大人600円で高くありません^_^
鳩山一郎の住居として、大正19年に完成。大正の日本の建築界を代表する岡田信一郎の設計です。どの部屋も気品があり華やかでした。資料の展示も良かったです。二人は親友だったそうです^_^

応接室、ビデオ映像で鳩山邸の解説が分かりやすく解説されます。館長は鳩山由紀夫氏です。
ドラマで観た室内!

鳩山会館を飾るステンドグラスは、アメリカで技術を学んだ小川三知の手によるものです!丁度、この日の夜のTV番組「美の巨人」が、小川三知でタイムリーでビックリ❗️
三知のステンドグラスが、こんなにあるのは凄いことなんです^_^

階段の踊り場のステンドグラス^_^日本の風景のステンドグラスが新鮮です!
処所に小川三知のステンドグラス!鳩がいます^_^
どの部屋も豪華です!
窓の格子に家紋が付いていました!

鳩山家の家紋です。鳩かと思ったら雁だそうです!ビックリ

鳩山会館も充分に堪能したので、椿山荘に向かいます🚶

椿山荘!左手に鯉のぼり🎏

雲海です!水蒸気でしょうか?あっという間に、池が見えなくなりました。夜はライトアップされ幻想的になるみたいです。

雲海が現れました!
池に降りて来ました♪近くだと霧ですね(笑)

椿山荘の向かいの「東京カテドラル聖マリア大聖堂」に行きます⛪️

聖カテドラル教会を外から!

銀色に光輝く巨大な教会です!凄い迫力です!土曜日なので中に入れましたが撮影は出来ません。
絵葉書の一部ですが、内部はコンクリート打ちっぱなしの厳かで巨大な空間が広がっていました。

コンクリートもうねっており凄い迫力です!

午後から結婚式があるようで、準備をしていました。パイプオルガンを🎹短時間弾いており、音響の広がりに驚きました!空間全体が楽器の様でした^_^

お腹も空いてきたので、前から行きたかった江戸川橋の中華料理店「新雅(しんが)」へ🚶
13時半がお昼のオーダーストップで、13時20分に到着、20人位の行列が出来ていましたが、1時間程待ち食べることができました。
ニラそばと炒飯の評判が良く妻とそれぞれ注文、お店の人も取皿は必要ですか?と気配りも良く、遅い時間に並んだにも関わらず気持ちの良い接客に感動しました^_^

盛りの良い炒飯!味も最高でした^_^
餃子も美味しかったです!また行きたい^_^

江戸川橋の地蔵商店街にあるパン屋ナカノヤさんでパンを購入^_^

素朴なパンです^_^

左上から時計回りに、お好み焼きぱん、カレーパン、チョコチップのパン、スノーホワイトパン(ふわふわのナンみたいなパン)です^_^
4個購入して580円!安い!
味も素朴で美味しかったです^_^

袋も可愛い^_^

半日掛けての距離7.7kmの散歩でしたが、見応えのある施設や建物が多く楽しい行程となりました。また機会があれば訪れてみたい🚶‍♂️

ではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?