見出し画像

道具つくり

今日は道具つくりのお話です。
冒頭の写真は、木を削るためのヤスリと、
道具を作っている最中です。
ヤスリは、荒削り用のヤスリです。
(仕上げに近づくたびに、
目の細かいヤスリに変えます)

この日の道具つくりは、
湯呑を作るための柄ごて(えごて)と呼ぶもの。
湯のみ深いじゃん?
指、届かなくなるじゃん?
そのための道具~。(説明雑)

長ーい持つ部分の柄と、丸っこい部分。
そんな構成です。

えごて

こんなやつです。縦に持ちます。
朝日焼では、道具は自分で作ります。
作り方を知っておかないとね。

これを使っての湯飲みの水挽き、慣れたかな?
長い付き合いになる道具ですから、
不具合が出たらそのたびに手直をして
長い事大切に使ってね。
作り直すなんてまっぴらごめんだもんね~
(本音はそこか!(笑))

さ、明日から夏休みの宿題の
窯詰めの準備を始めますよー!
皆待っていてくださいね。

それではまた明日。
Please stay healthy and stay safe.

作陶館ブログ
https://blog.goo.ne.jp/asahisakuto

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?