見出し画像

続・泉屋博古館

泉屋博古館続きです。
しかし、まだ南禅寺あたりをウロウロ(笑)
今日も到着するとは思えません。

冒頭の写真は、南禅寺の法堂の龍。
正面には祭壇があり、御本尊釈迦如来、
右に文殊菩薩、左に普賢菩薩の三尊像を安置。
チリ一つ落ちていないようなお堂。

なになに。。
京都五山および鎌倉五山の上に置かれる
別格扱いの寺院で、
日本の全ての禅寺の中で最も高い格式を持つ。

おおっ。お気楽に「ココかぁ~♪」って
写真を撮ってもいい所だったのだろうか?
写経や座禅会も開かれているそう。
参加したら心が洗われるかな?
ご興味ある方は南禅寺HPをチェック。
南禅寺HP
https://nanzenji.or.jp/

さて、話は山門に戻りましょう。
横には琵琶湖疏水が流れている煉瓦作りの
水道橋があり、趣を添えています。

画像1

「良くドラマで使われているよね~!」
「そうそう、ココで人が死んでて刑事が来て、
次の瞬間、嵐山や北山にいるっていう
地理ガン無視のなー。」
なんて、とんでもないことを言いながら
ありがたい境内を騒がしく通り過ぎていき、
いよいよ泉屋博古館へと足を向けました。

さ、そんなところで今日はお開き。
今、来週の登り窯の準備で大忙し。
ん?そっちの話題を書けって?ヤダよ(笑)
明日から登り窯の話題を挟みつつ
京都観光のお話を続けます。

それではまた明日。
Please stay healthy and stay safe.

作陶館ブログ
https://blog.goo.ne.jp/asahisakuto

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?