見出し画像

ひょうたん

こんにちは。
今日は陶芸話お休み。
今日は、以前、ヒョウタンを作っていた
朝日焼きの店主が[「器にしよう!」と、
頑張っていたその途中のお話です。

ヒョウタンの器は、中身を腐らせて出し、
外側だけの皮にして、堅くなるまで乾燥させ、
艶出しの何かを塗って補強したらいい・・と、
ザックリは作り方を知っていますが、
実際には作ったことはない。
(ヘチマタワシもない)

瓢箪、ワクワクして待っていたのですが、
案外難しいらしく、、
気が付いた時にはこうなっていたそう..

なんか腐っちゃってる。

合っているのか、間違っているのか分からない。
が、ぐずぐずになって来たそうなので、
残念ながら失敗だったようです・・

イイ形なだけに残念。

記事を書くに当たり、
「ヒョウタン・器」で検索を掛けたら、
出てきたブログ。
なるほどなるほど~と読みました。

やはり途中、超臭かったそう。
そりゃ、腐らせるんだもんね。
発酵臭も相まって相当だと思う。
このブログの瓢箪は、液体を入れるのをあきらめ、
粉もの(塩や調味料)入れに
落ち着いたようですが、
いつかはやってみたいですよね~。

そんなお話でした。
あ、元々、ヒョウタンは、お店で
グリーンカーテンとして植えていたんです。
同じ何かを植えるなら、
実のなる物がいいよね~!って。
来年の夏も何か面白いものを
植えてくれないかな~。

また明日。
Please stay healthy and stay safe.


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?