見出し画像

ゼーゲルコーン

こんにちは!
今日はゼーゲルコーンを立てたよ
というお話です。

ゼーゲルコーンとは何ぞや?
という疑問を持った貴方!
ちょっと待って下さい。今調べます(笑)

ゼーゲルコーン:
ヘルマン・ゼーゲルは、
ドイツの化学者。科学的陶芸技術の父。
粘土の示性分析法ゼーゲル分析を発表する。
ゼーゲルコーンを発明する。

ということで、ドイツの
ゼーゲルさんというオジサンが
発明した、その温度になったら解けて
窯内の雰囲気を伝えてくれる温度計です。

画像1

釉薬に近い物質で作ってある物で(多分)、
斜め前に傾けて立てます。
そして、窯内で1230度に達してきたら
立ててあるゼーゲルコーンが
さらに前のめりに倒れてきて、
ぐにゃん。となったら、
その温度に十分達したよ!と分かる、
大変に優れたもの。

z-げる

我々、還元・御本手の焼成には欠かせません。
もちろん、温度計も同時に使いますが、
温度計はその瞬間の温度を指し示す物として
受け止めていて、窯内の雰囲気は
ゼーゲルさーん!とお呼びがかかります。

登り窯などのムラが発生する窯なら直の事、
窯の左右で(朝日焼では、東西で表します)
温度が50度違うなんてこともあります。
そこで、窯のアチコチに置いてある
ゼーゲルコーンもみて判断するのです。

なんとなくお分かりいただけました?
登り窯前には立てないとねというお話でした。

今日のお天気で、桜の開花が進むすでしょう。
その様子はまた明日。
それでは、明日またお会いしましょう。
Please stay healthy and stay safe.

作陶館ブログ
https://blog.goo.ne.jp/asahisakuto


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?