見出し画像

ロクロ教室

ひねりの教室から、ロクロの講座へと
変更されたお客様のお話です。

元々、お母さんは煎茶セットか、
ティーセットを作ろうと考えておられ、
息子さんは、大きな金魚鉢を考えて
通ってくださっており、
ひととおり実現したので、それならば
ロクロ講座も受講してみよう。

という事で、「3か月内に5回」という
フリー(予約・作る物も)クラスを
受講されて、その第一日目。
背中が緊張しています(笑)

ロクロ教室は、粘土を揉んでいただく
(菊モミ)所から始まるので、結構、過酷(笑)
そして、回転するロクロに粘土を据えて、
芯を出すという至難の技を獲得、
器を作るための手さばきスキルを上げる
という、いうイバラの道を経て
初めて器をロクロで作れる。
という魔法が出現・・(笑)

まぁ、手びねりで作る器も
美しい粘土のひもを作り、積み
手回しロクロを回転させながら
薄く整え、もちろん芯を出す。
と言う至難の業を繰り出しているので
大丈夫でしょ(適当に締めくくったー)

最初は恐る恐るなので
小さな器しかできないかもしれませんが、
段々面白くなるから!
最少は全く面白くなくても
我慢して!きっと楽しくなるから!
(我慢が必要って・・(笑))

皆様も電動ろくろのチャレンジ、
いかがでしょうか?
まずは体験から。
お待ちしております。

また明日。
Please stay healthy and stay safe.

作陶館ブログ
https://blog.goo.ne.jp/asahisakuto

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?