見出し画像

ひねり体験

ひねり体験のお話です。
冒頭の写真は、工程の半分が過ぎ、
装飾としてハンコを押しているところ。
格好いい場所と、それぞれの配置を考えながら、
しかも、逆さまで作るから少々想像力も使います。

朝日焼作陶館でいう『 ひねり作り 』とは、
型に粘土を載せて型取り、
てっぺん部分に高台(こうだい)部分を付けて、
ひっくり返 して型を外すと、あら不思議。
湯呑(または茶碗、皿)が出来上がっている。
そういう作り方です。

その日のうちに完成した形が見られるので
嬉しいと思います。まさしく体験(笑)

この日はお二人とも湯呑を作られておりました。
今頃美味しい液体が満たされている事でしょう。
いいなぁ。甘露。
私も、自分の甘露を見つけたいです。
一口飲むと、スーッと体の熱が取れ汗が引き、
じわじわと美味しさが追いかけてきて、
いつまでもその美味しさを反芻できる・・

ん?お酒はって?
やだよ。後で体が熱くなるじゃん。
京都盆地の湿気をなめるなよ。
体に湿度がまとわりついてくるんだぞ。
体の周りにもう一枚ぬるい霧をまとうような
そんな毎日が秋まで続くんだぞ・・。
一時のプハーっ!では収まらないんだぞ(笑)

皆様の甘露、教えてください。
また明日。
Please stay healthy and stay safe.

作陶館ブログ
https://blog.goo.ne.jp/asahisakuto

大雨での被害に合われた方々のご無事を祈って。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?