マガジンのカバー画像

asahisakuto 朝日焼作陶館スタッフ日記

925
京都・宇治にある、朝日焼。 登り窯の横にかまえた陶芸教室「朝日焼作陶館」  ”深く楽しい陶芸の魅力”に触れることができる 窯元ならではの陶芸教室です。
運営しているクリエイター

#登り窯

登り窯・本番

こんにちは。 今日は焙り(あぶり)の話題を…と 思っておりましたが、暑さにやられて ヘトヘト…

登り準備

こんにちは。 いよいよ、「登りやでー」になってきました。 とはいっても、窯詰めは来週ですが…

松灰

こんにちは。 今日は灰のお話。 良く、登り窯は何の木で焚くのですか?と 尋ねられるのですが…

窯出し

こんにちは。 昨日は、長男の中学校の卒業式でした。 私の母校でもあるので、 校歌を一緒に口…

窯焚き本番

こんにちは。 今日は窯焚き本番のお話です。 冒頭の写真は1000度超えたぐらい。 1300度まで上…

火入れ

こんにちは。 窯に火が入りました。 窯はいつも、一本のろうそくの火から始まります。 ロウソ…

窯詰め/その2

こんんちいな。 こんんちは。 窯詰めです。絶賛窯詰め中です。 お膝痛いです。 窯は、立って詰められる場所と、 穴の中に入って、膝立ちしないと 詰められない場所とがあり、 今、我々は後者の狭い場所を詰めております。 棚板は、耐火性が高いけれど 昔のものを使うので、分厚く重い。 持ち上げる時、腹筋に力を入れて、しかも 息を止めちゃったりして。 ポックリ逝っちゃうかもしれません。 窯詰めは交代で行います。 疲れてきたら、次の人にバトンタッチ。 集中力が切れてきたら、物を落とした

窯詰め

konnnitiha. こんにtりちは こんんちい・・・こんにちは。 登り窯、始めました。窯詰めです…

大火前

こんにちは。 今日は、登り窯の大火前のお話です。 作陶館へと進んでいただく道すがら、 登り…

油圧式

朝日焼ビックリ装置・その1 (その2は無いですが)笑 実は登り窯の前部分の部屋の床は、 地下…

登り窯の煙

こんにちは、 今日は登り窯のお話です。 (今日もです) こんなに炎がボーボーでているという…

天国の階段

こんにちは。 今日は、天国への階段をご紹介。 ではなく、登り窯の煙で光がさしているのが あ…

登り窯と○○

こんにちは。 え?今日は元気かって? ん~、獅子舞はやり直している最中なので 半分元気?(…

温度計

こんにちは。 お出かけ話が多くなっている気がするので、 今日は、登り窯で使っている 温度計の話を書きます。 登り窯で使うデンツイ 温度計の事を、デンツイと呼んでおります。 これまでに、何度か話題にしておりますので、 「あ~、知ってる知ってる」と なっていると思いますが、ここは え?今日初めて見た!これって温度計?? という気持ちで読んでくださいね。 窯の壁が厚いので、温度計も長い。 温度を測る大事な部分は、 先端にありますが、なんにせよ、 窯内に先端が届かないと意味がな