マガジンのカバー画像

asahisakuto 朝日焼作陶館スタッフ日記

923
京都・宇治にある、朝日焼。 登り窯の横にかまえた陶芸教室「朝日焼作陶館」  ”深く楽しい陶芸の魅力”に触れることができる 窯元ならではの陶芸教室です。
運営しているクリエイター

#asahiyaki

御本手窯出し

こんにちは。 今日は、ほんと今!の話題。 先ほど、御本手の窯出しをしました。 酸化焼成され…

窯道具片付け

窯が終わったら何が待っていると思いますか? そうです。道具の手入れです。 はっきり言って長…

窯詰め風景

窯が無事終わり、今は後片付けに入っております。 が、今日は少し巻き戻してお話を。 窯詰め…

窯出し

念願の窯出しです。 待った? 『別に待ってない』って言わないの!! 写真は、登り窯の台車。…

窯出し準備

窯焚きが終わり、次の日は一日冷まします。 しかし、窯の扉を閉めっぱなしだと冷めない。 そこ…

続・窯焚き本番

窯焚き本番でした。いやぁ、疲れた(笑) 私は家の諸事情で 7時頃には家路についていたのです…

窯焚き本番

窯焚き本番です。 一番前の部屋を暖めているところ。 この部屋を1300度まで温度を上げて、 次の部屋へと移ります。 今、(夕方5時半)で 3つ目の部屋へ移動するところ。 一つ一つの部屋を上がる時は、 約一時間温める時間を取ります。 段々と薪を入れる時間を早めていき、 それにつれて薪の本数を上げて・・と 攻めていきます。 もうへとへと。 庶民派モンブランが食べたい。 (一度、ケーキ屋さんで、 仕上げにお酒を振りかけて頂くという お高いモンブランを頂きましたが、 酔っぱらっ

登り窯

登り窯に火が入りました。 写真は、このお灯明から火を貰い薪につける、 その第一歩の写真。 …

登り窯 窯詰め

登り窯の窯詰めが進んでおります。 冒頭の写真は、登り窯1の間の火前の棚組。 左側の壁側に薪…

窯詰め

登り窯の窯詰めが始まっております。 忙しいよ~。 それよりなにより、登り窯って、 なぜその…

こっそり

登り窯の準備があちこちで進められております。 その一つ、「ハマたたき」。 こっそり覗きに行…

登り窯

実は・・登り窯がもうすぐなのです。 知らなかっただろ~?(笑) 今週、びっくりするぐらい忙…

続々・着物で体験

着物で体験のお話、 昨日で終わるつもりだったのですが、 書き忘れたことがあり、もう一度書き…

続・着物で体験

少し前、着物でロクロ体験に来てくださった カップルの話のさわりだけ書かせて頂きました。 今日は、その中身のお話(笑) 冒頭の写真は、お二人がロクロ前に座り 器を作っている場面。 割烹着は、手首部分にゴムが入っており、 お着物の袖が飛び出たりしない形。 なので、安心して泥んこになっていただけます。 (とはいえ、膝に飛ぶ可能性はあるので 洗える着物がベストです) ね?手は安心。 そして、割烹着にエプロンも重ねて頂くので、 膝も安心だったー。 秋の足音が聞こえてくる季節になっ